サイト内の現在位置

SDGsへの取り組み

SDGsへの貢献

NECフィールディングは、お客さまの近くで課題解決をお手伝いし持続可能な社会の実現を目指すとともに、企業活動と事業活動を通じてSDGs達成に貢献します。
SDGsとは、2015年に国連で採択された、2030年に向けて達成を目指す世界的な開発目標です。社会、経済、環境の3側面から捉えることのできる17の目標と169のターゲットで構成されています。

SDGsへの貢献Goalsイメージ

事業活動を通じてSDGsへ貢献

安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、
誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現を目指します。

事業活動を通じてSDGsへ貢献イメージ
矢印イメージ

企業活動を通じてSDGsへ貢献

サステナブルな社会づくりに貢献する企業として、社会価値創造に向けた個人・組織の成長を実現する取り組みや、社会や環境に負の影響を与える可能性がある活動におけるリスク軽減にも積極的に取り組んでいます。

  • ICTを活用した質の高い社内教育の実現
  • 地域を支える企業として環境課題へ貢献
  • 基本的人権を尊重し、人権啓発活動を推進
  • ペーパーレス化の推進
  • 働き方改革、ダイバーシティの推進
企業活動を通じてSDGsへ貢献イメージ

事業活動を通じたSDGsへの貢献

スーパーやコンビニエンスストアのレジ、銀行のATM、病院の受付や電子カルテなどそれらのシステムを利用するためのサーバやネットワーク・・・我々の生活において欠かせない存在となったICTシステム。
NECフィールディングは約60年にわたり、ICT機器の保守サービスを通してお客さまをサポートしてまいりました。当社が提供する「価値」は、ICTだけでなく、ICT以外の領域を通じて、お客さまとともに考え、悩み、お客さまのビジネスを支えるより良い仕組みへと改善することです。NECフィールディングはこれからもお客さまのビジネスに必要な領域の設計から構築、運用、保守まで24時間365日トータルにサポートします。これらの事業がすべてサステナブルな社会への実現に貢献できると考えています。

事業活動を通じてSDGsへ貢献イメージ05
事業活動を通じてSDGsへ貢献イメージ05

あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を推進する

私たちNECフィールディングは、社会におけるさまざまな課題を明らかにし、皆さまの健康や 衛生、安全に配慮し、確かなソリューションで 安心空間をプロデュースします。医療機関や介護施設では、患者や入居者の安全・安心の追求に加えて、そこで働くスタッフの快適な環境づくりをサポートしています。


質の高い教育をみんなに

すべての人々への、包摂的かつ公正な質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する

子どもたちがイキイキと変わる学校ICT。現場を熟知したNECフィールディングが、「新しい学びの場」をまるごとサポートします。学校ICT環境の整備で子どもたち一人ひとりに沿った教育を実現します。


ジェンダー平等を実現しよう

ジェンダーの平等を達成し、すべての女性と女児のエンパワーメントを図る

NECフィールディングは女性のエンパワーメント促進のため、ICT活用でサポートします。子育てに優しい社会の実現に向けて、ボックス型のベビーケアルームの保守サポートを通して支援しています。


エネルギーをみんなにそしてクリーンに

すべての人々に手ごろで信頼でき、持続可能かつ近代的なエネルギーへのアクセスを確保する

NECフィールディングは、太陽光発電の建設工事に加えて、トラブル改善に向けた運用・保守までのワンストップサービスを提供することで、持続的に再生可能エネルギーが運用できる体制を推進しています。また自ら売電事業を行うことで、より一層の再生可能エネルギーの普及に努め、持続可能な社会の実現に貢献しています。


働きがいも経済成長も

すべての人々のための持続的、包摂的かつ持続可能な経済成長、生産的な完全雇用およびディーセント・ワークを推進する

誰でも場所や時間にとらわれないために、NECフィールディングは新しい働き方を考え、「働き方改革」に貢献します。


産業と技術革新の基盤をつくろう

レジリエントなインフラを整備し、包摂的で持続可能な産業化を推進するとともに、イノベーションの拡大を図る

NECフィールディングとの運命共同体でシステムの安定稼働と次世代の運用を目指しています。斬新なオフィスデザインを提案、地方での企業価値の創造に貢献します。


住み続けられるまちづくりを

都市と人間の居住地を包摂的、安全、レジリエントかつ持続可能にする

昨今の厳しい周辺環境の中でも、自治体さまには住民に愛されるまちづくりが常に求められています。 NECフィールディングでは、自治体さまが取り組んでいるキャッシュレス化や事務負担の軽減、利便性向上などさまざまな課題を支援し、行政業務を強力にサポートします。


つくる責任つかう責任

持続可能な消費と生産のパターンを確保する

NECフィールディングはNECとともに、人と地球に優しい情報社会の実現を目指し、2017年からグループビジョンを「人と地球にやさしい情報社会をイノベーションで実現するグローバルリーディングカンパニー」に設定し、日々の活動に反映するよう日々活動をしています。


気候変動に具体的な対策を

気候変動とその影響に立ち向かうため、緊急対策を取る

NECフィールディングは、気候変動の脅威への対応を強化するため、環境中期計画「エコアクションプラン」を基に年度目標を設定し、環境活動に取り組み以外に、日常の事業活動から災害時の緊急対策に貢献しています。

企業活動を通じたSDGsへの貢献

質の高い教育をみんなに

すべての人々への、包摂的かつ公正な質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する

NECフィールディングは従業員一人ひとりが個性と能力を最大限に発揮し、価値あるサービスを創出し、自己を実現するとともに、良識ある社会人として『自ら考え行動できる』人材を育成しています。当社の教育は「人材教育」「営業教育」「技術教育」の3つに大別した能力開発プログラムで構成されています。現場では、実践力の強化と定着を推進すべくOJT(※)教育についても積極的に取り組んでいます。

OJT(On the Job Training)
実践を通して、業務上必要とされる知識やスキルを習得する教育方法


ジェンダー平等を実現しよう

ジェンダーの平等を達成し、すべての女性と女児のエンパワーメントを図る

NECフィールディングは多様な個性をもった従業員がそれぞれの力を十分に活かすことで、企業としての競争力が一層向上すると考えています。


働きがいも経済成長も

すべての人々のための持続的、包摂的かつ持続可能な経済成長、生産的な完全雇用およびディーセント・ワークを推進する

NECフィールディングはNECとともに、一人ひとりの社員が能力を最大限に発揮し、個人・組織・ NEC グループとして成長を続けるとともに、市場やお客さまから選ばれ続けるための仕事のしかたに取込んでいます。


住み続けられるまちづくりを

都市と人間の居住地を包摂的、安全、レジリエントかつ持続可能にする

NECフィールディングは社内のデジタルトランスフォーメーション(DX)の取り組みを2015年より開始しています。保守現場のサポート品質向上のためにスマートグラスを導入して遠隔支援を可能にし、AIを活用してスキルレベルや位置情報などから最適なCE(カスタマエンジニア)をアサインしています。当社はお客さまの近くで社内のDXを活用し、お客さまの課題解決をお手伝いし持続可能な社会の実現を目指しています。


持続可能な消費と生産のパターンを確保する

つくる責任つかう責任

気候変動とその影響に立ち向かうため、
緊急対策を取る

気候変動に具体的な対策を

NECフィールディングは企業活動の全域で環境経営を基盤とした持続可能な社会の実現に貢献します。
NECグループの環境中期計画「エコアクションプラン」を基に年度目標を設定し、環境活動に取り組んでいます。目標達成度を定期的に自己評価し、結果を活動の展開に組み込んでいます。