調達活動

方針

当社では調達基本方針を策定して、責任ある企業行動に関する社内統制およびお取引先様への展開をはかっています。 特に調達倫理などの社内統制に関しては「資材購買規程」を制定して、すべての従業員に対して規程遵守を徹底しています。また、調達内部統制の強化のために、調達プロセスにおける具体的な業務規程を制定して、すべての調達関係者に定期的な教育を実施することで、周知徹底を推進しています。

体制

当社トップによる執行役員会議、ならびにNECグループの「連結調達管理連絡会議」で立案・策定された方針や施策に基づき、各調達担当者が責任を持って調達における責任ある企業行動を推進しています。
なお、当社の調達統括部門窓口は次の通りです。

調達統括部門窓口

当社とのお取引に関するお問合せ・ご相談は調達統括部が担当しておりますのでお気軽にお問合せ下さい。

NECフィールディング株式会社
調達統括部

電話:050-3146-4313 Fax:050-3146-4319

調達統括部 大阪分室
電話:050-3146-5185 Fax:050-3146-5189

受付時間:8:30~17:15(土・日・祝日を除く)

活動の目標と成果

目標

2021年度は、購入先評価ならびにその結果に基づくレビューミーティングの継続実施による、パートナー会社の経営品質改善への支援強化に取り組みました。

成果・進捗

購入先評価対象パートナー会社のCSRへの取り組み状況を把握し、各社の状況に応じた改善依頼と支援を実施しました。

サステナブル調達(法令順守・国際規範の尊重、人権・労働、安全衛生、環境公正取引・倫理、品質・安全性、情報セキュリティ)

当社では、ISO26000に則ったサステナビリティ経営のもと、サステナブル調達をすすめています。
上記の方針に基づき、法令順守・国際規範の尊重、人権・労働、安全衛生、環境公正取引・倫理、品質・安全性、情報セキュリティ重点リスクに関して、周知徹底、書面確認、現地監査の各段階で取り組みを推進しています。

  • 周知徹底:事業動向説明会等の交流会や各種説明会、通知により実施
  • 書面確認:購入先評価による定期的調査や情報セキュリティアンケート等
  • 現地監査:訪問によるCSR推進状況点検等

ご参考

従業員教育・啓発

調達担当者向け教育研修

調達担当者に対して、社内ならびにNECグループの各種教育研修プログラムによる教育を定期的に実施し、適正な業務遂行を維持できるよう努めています。
今年度も、これまでに引き続き、企業倫理や下請法など、購買業務に密接に関連する内容や、業務のスキルアップに必要な講座について計画的に教育を進めています。

調達に関わる遵法教育

当社に関わる遵法教育として、「構内請負・派遣」および「下請法」を重要視しています。
全従業員にe‐ラーニングによる「下請法」教育を必須とすると共に、新任管理職に対し、集合制による「構内請負・派遣」教育を実施しています。
上記の他、実務担当者に対し「下請法」や「構内請負・派遣」について、分り易いケース事例によるe-ラーニング教育を行い徹底を図っています。

各種相談窓口

相談窓口

ホームページ上に、調達取引に関する改善、要望を受け付けるページを設け、パートナー各社からのご意見収集に努めています。

調達取引に関する改善、要望について(相談窓口)

NECフィールディング株式会社の調達に関するクレーム・改善要望は、以下までお問合せ下さい。

電話:050-3146-4313 Fax:050-3146-4319
受付時間:8:30~17:15(土・日・祝日を除く)

フィールディング・ヘルプライン

上記の相談窓口とは別に、当社において法令違反行為や不正行為のおそれがあった場合、パートナー各社が安心して速やかにご通報頂けるよう中立・公正な第三者機関にコンプライアンス相談・申告の窓口を外部委託しています。
この窓口を「フィールディング・ヘルプライン」としてパートナー各社へご案内し、取引上の苦情や相談の解決を図っています。

調達基本方針

NECフィールディング株式会社は、お客さまが求める価値ある製品の提供のため、グローバルな市場から、必要な資材・サービス等を適切な品質・価格・納期で調達します。
調達におけるいかなる活動においても、NECグループ行動規範に基づいて、関係法令の遵守、公正な取引関係を尊重します。

基本的な考え方

NECフィールディング株式会社は調達活動を通じて、企業価値の向上とともに、パートナー会社との相互発展に貢献します。

平等な競争機会の提供

調達に関する情報を適時・適切に発信し、弊社とのお取引を望まれる全ての企業に平等に競争の機会を提供します。

透明な調達パートナーの評価・選定

パートナー会社の評価・選定は、経営の信頼性、調達品等の価格・品質・納期はもとより先進的な技術力および責任ある企業行動への取り組み状況ならびに社会価値提案力等を総合的かつ公正に評価して行います。

奴隷および人身売買の拒否

パートナー会社およびその上流における、奴隷、人身売買および人身取引によって作られていることが判明した製品の購入はいたしません。

相互の発展

パートナー会社との協働と共創を大切にし、永く共に信頼、発展できる関係づくり(パートナー・エンゲージメント)に努力します。

情報の管理保護

お取引を通じて知り得た情報の価値を認識し、適正に管理、保護します。

調達姿勢

NECフィールディング株式会社では調達活動において、NECグループ行動規範に基づいた調達姿勢で業務遂行致します。

対等で公正な取引の実行

私たちは、パートナー会社に対し、常に対等、公正な立場で接し、関係法令および契約ならびに倫理観に従った誠実な取引を行います。

優越的地位濫用の禁止

私たちは、パートナー会社に対し、優越的地位を利用した不当な不利益を及ぼす取引を行いません。

誠実な取引の実行

私たちは、調達等に関する職務に関連して、利益や便宜の供与を受ける等の個人的な利益の追求を行いません。

フィールディングヘルプラインの設置

私たちは、第三者を介した、パートナー会社からの苦情窓口(フィールディングヘルプライン)を設置しています。なお、相談者は相談した事実によってなんらの不利益も受けることはありません。

責任ある企業行動に関するパートナー会社への要請

NECフィールディング株式会社はサステナビリティ経営を推進しています。そのためには、サプライチェーンにおける責任ある企業行動推進が不可欠です。
すべてのパートナー会社には、下記の項目に対して積極的な活動を実行していただけるよう要請致します。
また、パートナー会社が調達を行っているサプライチェーン上流に位置する企業に対しても、下記の項目に対して管理・監督・周知徹底を行って遵守をはたらきかけていただけるよう要請致します。

責任ある企業行動全般

責任ある企業行動の積極的な推進
社会・地域への貢献

法令遵守・国際規範の尊重

人権・労働に関する責任ある企業行動

強制的な労働の禁止
児童労働の禁止、若年労働者への配慮
労働時間への配慮
適切な賃金と手当
非人道的な扱いの禁止
差別の禁止
結社の自由、団体交渉権
少数者への配慮
外国人従業員への配慮

安全衛生に関する社会的責任

労働安全
緊急時への備え
労働災害・労働疾病
産業衛生
身体的負荷のかかる作業への配慮
機械装置の安全対策
施設の安全衛生
安全衛生のコミュニケーション
労働者の健康管理

環境に関する責任ある企業行動

環境管理システムの構築
製造工程における環境影響物質の適正管理
調達品に含有する化学物質の調査回答
製品環境アセスメントの実施
気候変動への対策
地球環境保全への取り組み
グリーン調達の実施
環境情報開示
製品に含有する環境影響物質の適正管理
省資源・省エネルギー設計
長期使用可能
再使用部品・再生素材の利用設計
リサイクル容易性
プラスチックの材料名表示
グリ-ン調達の取り組み状況調査

公正取引・企業倫理に関する責任ある企業行動

腐敗防止
不適切な利益供与および受領の禁止
適切な情報開示
知的財産の尊重
公正なビジネスの遂行
優越的地位の濫用の禁止
通報者の保護
責任ある鉱物調達

品質・安全性に関する責任ある企業行動

製品の安全性の確保
品質管理
正確な製品・サービス情報の提供

情報セキュリティに関する責任ある企業行動

サイバー攻撃に対する防御
個人情報の保護
機密情報の漏洩防止

管理体制の構築

マネジメントシステムの構築
サプライヤーの管理
適切な輸出入管理
苦情処理メカニズムの整備
取り組み状況の開示

お取引開始手続きの流れ

お取引開始までの流れ イメージ
契約締結(契約締結時に必要な資料)
お取引開始までの流れ イメージ

契約締結時に必要な資料(*印は必須です)

  • お取引いただく内容により、締結いただく対象が異なります。
    お取引開始時にお渡しする内容を確認いただいた上で締結いただきます。

【その他帳票】

電子取引の推進

NECフィールディング株式会社調達統括部では、電子取引を推進しております。詳細は上記相談窓口までお問い合わせ願います。