サイト内の現在位置
沿革
日電不動産株式会社として資本金50万円で設立、損害保険の代理店業務を開始。 | |
昭和33年02月 | 電気・通信機器の設計製図業務を開始。 |
昭和35年11月 | 社名を日本電気技術協力株式会社と改称。 |
昭和36年04月 | 無線伝送関係調整・検査及びマイクロ波装置の保守業務を開始。 |
昭和37年03月 | 電子計算機保守業務を開始。 |
昭和40年04月 | データ通信・郵便自動化機器の保守及び衛星通信装置の調整・検査業務を開始。 |
昭和41年12月 | 社名を「日本電気エンジニアリング株式会社」と改称。 |
昭和41年12月 | 「日電興産株式会社」を分離設立し、保険代理業務及び不動産業務をこれに移譲。 |
昭和46年11月 | 海外業務を開始。 |
昭和47年02月 | オペレーション業務を開始。 |
昭和48年01月 | 社名を「日本電気フィールドサービス株式会社」と改称。 |
昭和48年12月 | コンピュータ用品の販売業務を開始。 |
昭和49年10月 | 郵便自動化機器の保守業務を「日本電気郵便エンジニアリング株式会社」に移管。 |
昭和50年06月 | 「日本電気エンジニアリング株式会社」を分離設立し、通信機器、電子機器の設計、検査、調整等の業務をこれに移譲。 |
昭和50年11月 | ソフトウェアメンテナンス業務を開始。 |
昭和55年09月 | 「株式会社航空システムサービス」を設立。(当社全額出資) |
昭和57年04月 | 個々のITシステムを関連させるネットワーク事業開始。 |
平成03年10月 | ソリューションサービス事業を開始。 |
平成08年03月 | 「株式会社日本オンコロジーシステム」を設立。(当社51%と米国法人バリアン社49%出資) |
平成12年04月 | 「NECカスタマサービス株式会社」と合併し、社名を「NECフィールディング株式会社」と改称。 |
平成12年05月 | 「日本電気エンジニアリング株式会社」、「株式会社航空システムサービス」の保有全株式を売却。 |
平成13年01月 | 「株式会社日本オンコロジーシステム」の保有株式の一部を売却。(売却後持ち株比率5%) |
平成14年01月 | 「エヌデック株式会社」の全株式を取得。 |
平成14年09月 | 東京証券取引所市場第一部に株式を上場(銘柄コード2322)。 |
平成15年07月 | 「株式会社日本オンコロジーシステム」の保有全株式を売却。 |
平成15年10月 | 中国に北京駐在事務所および上海駐在事務所を開設。 |
平成16年06月 | 国連の提唱する「国連グローバル・コンパクト」に参加。![]() |
平成17年03月 | 中国・北京に合弁会社「NEC飛鼎克信息技術服務(北京)有限公司」を設立。(日本語表記:NECフィールディング情報技術サービス(北京)) |
平成17年03月 | 100%出資子会社「フィールディングサポートクルー株式会社」を設立。 |
平成18年12月 | 「NEC飛鼎克信息技術服務(北京)有限公司」を完全子会社化。 |
平成19年06月 | 100%出資子会社「フィールディングシステムテクノロジー株式会社」を設立。 |
平成21年04月 | 「NECインフロンティアシステムサービス株式会社」を吸収合併。 |
平成26年07月 | 日本電気株式会社による株式公開買付に伴い完全子会社化。 東京証券取引所市場第一部上場廃止。 |