サイト内の現在位置
従業員とのコミュニケーション
方針
当社では、従業員の声に耳を傾け、相互のコミュニケーションをはかることによって、従業員の声を事業活動へ反映するとともに組織の活性化などの施策につなげていきます。
活動の内容
従業員意識調査
従業員との定期的なコミュニケーション・チャネルとして、毎年、全従業員を対象にエンゲージメント(※)に関わる意識調査を実施しています。調査の結果は詳細に分析し経営を行う上での課題抽出とアクションプランの立案、評価に活用しています。
- ※ エンゲージメント:働く社員の一人ひとりが常に自分の仕事に対する誇りと情熱、そして責任感を持ち、能力を最大限に発揮し、成果達成に向け、諦めずに頑張る気持ち
双方向コミュニケーション
社員一人ひとりが、半期ごとの目標に対する成果や今後のキャリア形成などについて、上司と双方向の「対話型」のコミュニケーションを取る機会を定期的に設定しています。
双方向の話し合いを実施することで、社員一人ひとりのチャレンジ性と自己啓発欲の向上を図り、また納得性や評価の透明性が高められるようにしています。
労使コミュニケーション
事業の円滑な運営を図り従業員の生活の向上に資するため、従業員の意向を反映させることを目的として、労使協議会(年2回)や社長と労働組合による情報交換会(毎月)など、労使における情報共有を行っています。