サイト内の現在位置

ICTシステム運用のアウトソーシングサービス

お客さまのさまざまな問題をすばやく解決し、コア事業に集中できる環境を造ります。

機材のロジスティクス、操作説明、コールセンター、24時間駆けつけ保守対応などで、お困りのことがございましたら、ぜひ一度当社へご相談ください。
NECフィールディングのサービスで、お客さまがコア事業に専念できる体制造りを支援します。

ICTアウトソーシングとは

ICTアウトソーシングとは、企業のICTに関する業務を外部に委託(アウトソーシング)することを指します。
企業のICT環境は、クラウドやハウジングの利用、自社運用システムとクラウドとの連携など、複数のシステムを連携したハイブリッドな活用シーンが増えています。
NECフィールディングでは、24時間365日体制で稼働しているセンターを活用した「リモート型運用代行サービス」や、常駐・訪問型でシステム運用業務を代行する「オンサイト型サービス」、当社の保管倉庫を活用した「パーツ・マネジメントサービス」など、さまざまなアウトソーシングサービスを提供しています。
NECフィールディングのアウトソーシングサービスはお客さまがコア業務へ集中できる体制づくりや新規事業の立ち上げや拡大の支援など、多角的にサポートします。

ICTシステム運用をアウトソーシングするメリット

  • ICT業務の品質安定につながる
    ICT業務は新技術が次々と導入され、システムの更新も定期的に実施されるため、専門的な知識を要します。人材やコストを適宜割けない状況では対応の遅れが懸念されます。
    ITシステムの運用をアウトソーシングすることで、知識・技術ともに優れた技術者が運用するため、常に安定した品質を維持できます。
  • コストを削減できる
    自社で運用する場合で人材雇用や教育にコストが必要になります。また、専門分野ではない業務を自社内で対応することで、結果的に生産性が低下する可能性もあります。
    アウトソーシングには費用がかかりますが、専門的な業務を一貫して委託することで、コスト削減を実現できる可能性があります。
  • 社員の業務負担軽減、生産性維持
    ICTシステムの運用をアウトソーシングすることで、既存の人材リソースは本来の業務に集中できるようになり、生産性を維持することができます。また、空いたリソースをコア事業に専念させることで、自社の強みを活かした経営戦略が立てることも可能になります。

アウトソーシング先を選ぶためのポイント

  • 機密情報の取り扱い
    運用のアウトソーシングを利用する場合はその性質上、社内のオペレーションに関する情報を外部事業者に開示する必要があります。機密性の高い業務内容の企業にとっては注意が必要です。
    情報漏えいによるトラブルは、情報の取り扱いポリシーに注目して事業者を選ぶことで回避できます。
  • 技術レベルと業務範囲
    委託先企業の技術レベル、システム導入や運用のサポート、トラブル発生時の対応などの確認は重要です。
    求めている業務成果を達成できるかどうかを契約開始前に確認することで、その企業へ運用をアウトソーシングすることで目的を達成できるかの検討材料になります。
  • 対応実績
    実績がない企業はコスト面でのメリットが大きいかもしれませんが、運用をアウトソーシングする本来の目的を達成できるかどうかを判断する材料が無いため、契約に大きなリスクが伴うことになります。
    実績が高ければ経験やスキルを持っている可能性が高くなります。

ヘルプデスク

24時間365日対応、ノウハウの蓄積
専門要員によるコール受付で、迅速に問題解決。

ヘルプデスク

お客さまが抱える問題やエンドユーザさまが抱える問題を一元的に回答できる窓口サービスを提供します。

サービス概要

お客さまが抱える問題やエンドユーザさまが抱える問題を一元的に回答できる窓口サービスを提供します。

対応時間帯

24時間365日対応できます。

ポイント

  • 自社製品にこだわらない、さまざまな問合せ窓口を提供します。
  • 対応内容、運営時間、言語などお客さまの要望に合わせてカスタマイズできます。
  • 簡易な問合せから、複雑高度な特別対応まで、お客さまに最適な運用形態を提供します。

ヘルプデスクのサービスイメージ

24時間365日の問い合わせ業務を当社で実施。自社での体制構築に比べ、コスト、品質を改善

サービスイメージ

全国展開の店舗からの製品や、運用のお問い合わせコールセンター業務

全国展開のお問い合わせコールセンター業務

運用監視

24時間365日対応、
40年に渡るリモート保守業務で培った運用監視サービス

運用監視

統合運用サポートセンターの専門要員が24時間365日お客さまのシステムを監視します。
お客さまの業務内容、運用内容に合わせた監視項目の設計により、きめ細かい監視を実現します。

運用監視サービス概要

お客さま先で稼動しているハードウェア・ソフトウェアを、当社「統合運用サポートセンター」の専門要員が、24時間365日体制で監視し、障害の予兆や発生を把握して迅速に通報します。

ポイント

  • 多彩な監視項目で運用を監視します。死活監視、プロセス監視、SNMP-Trap監視など
  • マルチプラットフォーム環境に対応しています。ネットワーク機器、Windowsサーバ、Linuxサーバ、ストレージなど
  • お客さまが現在利用しているインターネット回線、当社規定のVPN回線などが利用できます。

運用監視のサービスイメージ

事業継続性の向上
トラブル復旧時間の短縮

サービスイメージ

サーバ/ネットワーク機器の死活監視とオンサイト保守を組合わせた運用監視サービス

運用監視のサービスイメージ

パーツマネジメント

一元化サービスで、
お客さまの機器故障時もスピーディーな対応。

パーツマネジメント

お客さまの機器故障時の対応(障害受付-予備機保管-管理-再セットアップ-輸配送-保守)を一元化したサービスです。全国10ヵ所にサービス提供倉庫と待機車両を配置し、故障時には、24時間365日受付を行い、予備機を再セットアップし機器を配送します。緊急対応時には2時間以内の配送も可能です。
お預かりしている機器の在庫は、当社の在庫管理システムを活用して在庫のリアルタイムの見える化ができます。

サービス概要

お客さまのハードウェアに関し、当社の保管倉庫にて予備機を預かると共に、対象ハードウェアの障害発生時に予備機の個別設定、配送、対象ハードウェアの回収、修理、修理完了装置の基本キッティングおよび予備機としての再配備までワンストップで行うライフサイクルサービスです。

ポイント

  • ライフサイクル(障害受付-予備機保管・管理-キッティング-輸配送-保守)の一括サービスによる工数が削減できます。
  • お客さまの業務環境に合わせて、専用ソフトウェアのインストール、個別設定などを行い配送するため直ちに業務再開できます。
  • お客さまが抱える機器の資産管理に対するトータルコストが削減されます。

パーツマネジメントのサービスイメージ

お客さま機器資産の
保守・管理を一元化!

サービスイメージ

お客さまの機器資産の、障害受付~保管・管理~キッティング~輸配送~保守の一元化

パーツマネジメントのサービスイメージ

ロジスティクス

24時間365日対応、
約200ヵ所の全国ロジスティクス網

ロジスティクス

一般の配送業務のみであれば、大手運輸会社の方が勝っています。
しかし、在庫管理(見える化)、24時間365日対応窓口、約200ヵ所の倉庫を活用した在庫の分散配置など、NECフィールディングの保守部材管理で培ったノウハウで、お客さまの商品をロジスティクス管理を実践します。

サービス概要

全国の保守パーツロジスティクス基盤と当社独自システムの活用により、迅速かつ正確なサービスを提供します。
コンタクトセンターとの緊密な連携によるワンストップでのサービスを提供します。

ポイント

  • 全国約200ヵ所の倉庫を活用し、必要なものを、必要な時に、必要な場所へお届けします。
  • 自社システムを活用し、在庫状況、配送状況をリアルタイムの見える化を実現しています。

ロジスティクスのサービスイメージ

物流費、不動産(倉庫)費のコストを削減

サービスイメージ

電子機器の外資系製造・販売会社さまでの、リペアパーツお預かりおよび、配送/回収

ロジスティクスのサービスイメージ

リペア

60年以上に渡って培った技術
NEC製品に限らない修理技術

リペア

60年以上にわたるNEC製品の修理ノウハウを生かし、自社、他社メーカ問わず、製品修理(リペア)サービスを提供します。

サービス概要

機器、部品に対するクリーニングおよび、診断結果に基づく部品交換を実施します。
修理状況は、部品毎に受付、修理、完了の各フェーズで見える化ができます。

ポイント

  • 専任技術者の解析技術により部品の共通問題を早期に発見します。
  • 独自管理システムにより、修理状況の見える化を実現しています 。
  • 専用ツールとクリーンルームを用い、各種解析と故障ハードディスクからデータ復旧が行えます。
  • 最新のIRリワークマシンを駆使し、BGAリワークなど基板修理も行っています。

リペアのサービスイメージ

海外ベンダ(国外)に製品を送らずに
修理することで、航空費、修理時間を短縮!

サービスイメージ

海外製3Dプリンタ装置修理業務

リペアのサービスイメージ

最新のIRリワークマシンを駆使したBGAリワークなど基板修理業務

IRリワークマシンのご紹介
IRリワークマシンのご紹介
IRリワークマシンのご紹介
IR 650Aリワークシステム
IR 650Aリワークシステム
作業風景
作業風景

全国展開

全国47都道府県にある拠点の最寄りからサポート
お客さまのそばで、全国展開をスムーズに

リペア

全国一斉導入とビジネス環境構築をトータルにサポート。Windows 10 への移行やデータ消去にも対応します。

サービス概要

お客さまのご要望を綿密にヒアリングし、設計から準備・実行、保守・運用までトータルにサポート。設置・撤去・移設・現地セットアップなどの実行と併せて、データ消去や広域3R(広域再生利用指定産業廃棄物処理)の運用、ご要望に応じて操作教育などもフレキシブルに対応。導入後の保守・運用まで一括しておまかせいただけます。

ポイント

  • 全国47都道府県にサービス拠点があるので、全国一斉の導入展開にもスムーズに対応可能
  • スピーディで高品質なパソコン・ダブレットキッティングを実施
  • お客さまのご要望に合わせた Windows 10 導入の計画・実行
  • リースアップやリプレイス時のパソコンデータの完全消去対応

川崎テクニカルセンターの紹介

膨大な部品を一元管理し、
全国にジャストインタイムの供給を実現

川崎テクニカルセンターの紹介

川崎テクニカルセンターは、保守に必要な部品を一元管理し、全国に配送する一大パーツ拠点です。24時間365日、全国15拠点のパーツセンター、48拠点のパーツブランチ、124拠点の拠点機材倉庫へ部品を供給。発注日の翌朝8時30分までに部品のお届けが可能です。全国を網羅するロジスティクス網により、お客さまの必要とする部品をお届けします。

サービス概要

需要動向やお客さまニーズに即応し、在庫・物流・補給などの情報を共有し全体最適化を図った独自の物流システム。機材倉庫では、倉庫内業務を効率化させた独自の管理システムWMSにより正確かつスピーディな部品供給を実現。さらに、無線ハンディターミナルを活用し、作業ミスの撲滅とリアルタイムな情報収集を可能にしました。在庫管理システムや最適な在庫数量予測システムなど、数々の独自システムが活かされています。膨大なパーツを常備し、必要なパーツを必要な時に必要なだけお届けするジャストインタイムのサービスを展開する他に類を見ないパーツ拠点です。

ポイント

  • 作業プロセスをリアルタイムで管理、在庫リアルタイムマネジメント〈ALIMAS〉
  • 全国約200の倉庫を網羅したロジスティクス網
  • 倉庫内業務を効率化させた独自の管理システム〈WMS〉
  • 1日1500件の実績をもつ、高度なリペアサービス