サイト内の現在位置

ウイルス対策(セキュリティ対策)構築サービス

ウイルス対策システム構築サービス

お客さま環境に合わせたウイルス対策システムを構築することで、その効果を最大化します。

※本サービスの新規受付は終了しました(2025年3月)

ウイルス対策システム構築サービスウイルス対策システム構築サービス

近年、コンピュータウイルスの脅威が増大しており、標的型攻撃やソフトウェアの脆弱性を利用した攻撃等の新たな脅威も発生しています。一度コンピュータウイルスに感染すると、システムの停止や情報漏えいといった企業にとって致命的なダメージを与えることがあります。ウイルス対策システムはこれらの脅威に対抗する、最も基礎的なシステムであり、コンピュータウイルスによる被害リスクを低減します。

私たちのサービスが選ばれる理由

  1. 1、豊富なウイルス対策製品ラインアップからお客さまに最適なシステムを提案します
  2. 2、ウイルス対策のみならず、その他セキュリティサービスと連携したソリューションをワンストップで提供することも可能です
  3. 3、未知のコンピュータウイルスを見据えた、更に高度なウイルス対策システムの提案も可能です

  • ・さまざまなウイルス対策製品があり、どれが自社に最適な製品かわからない
  • ・保有するコンピュータにウイルス対策ソフトは入っているが、管理ができていない
  • ・ウイルス対策システムを構築したが、自社に最適な設計ができているかわからない

こんな課題を抱えていませんか?

お客さまのシステム全体を見据え、お客さまに最適なウイルス対策製品の選定から、システム設計、構築、クライアントへのインストールまで、導入にあたってトータルにお客さまをサポートします。

私たちが解決します!

ウイルス対策システム構築サービスの特長

クライアントからネットワークまでトータルな対策を行います

クライアント/サーバ対策

コンピュータ内に侵入した、コンピュータウイルスの検知を実施します。

ゲートウェイ対策

メールの添付ファイルや悪質なWebサイト等のインターネットからの感染脅威を抑えます。

特長イメージ画像

導入後のお客さまの声

  • 最適なウイルス対策システムが導入でき、IT管理者の負担も軽減。業務に注力できるようになりました。
  • ウイルス対策状況を一元管理できるようになり、最新のパターンファイルが適応できる状況を保てるようになりました。

よくあるご質問

Q1ウイルス対策ソフトは法人向けと個人向けで違いはありますか?
A1

法人向けソフトと個人向けソフトの主な違いは、管理方法にあります。
法人向けソフトは、複数のパソコンに導入することが一般的で、これを効率的に管理できる機能が特長です。
個人向けソフトではパソコン毎に個別のシリアルコードを使用して管理しますが、法人向けでは一つのアクティベーションコードを使って、全てのパソコンを一括で管理することが可能です。

Q2ウイルス対策ソフトの無料と有料の違いはどこにありますか?
A2

無料版のウイルス対策ソフトはウイルス検知機能のみの場合が多いですが、有料版では、VPNサポート・ファイアウォール・データフィルタリング・スパムメールやフィッシング対策など、さまざまな機能が含まれています。また、カスタマーサポートなどのアフターサービスも充実しているケースがあります。
対象の端末やどのような対策を実現したいのかによって、導入するソフトを検討してください。

NECフィールディングの特長

設立
60
年以上

拠点数
336
ヵ所

エンジニア数

3200

関連サービス