クラウド活用に対応した
ネットワーク・セキュリティを
見直しませんか?
テレワーク・クラウド利用など企業を取り巻くICT環境が急速に変化する中、
「ゼロトラスト」の実現に向け、NECフィールディングはお客さまの多様なニーズに対応し、
設計から保守・運用までトータルサポートで「安心」をお届けします。
テレワーク・クラウド利用など企業を取り巻くICT環境が急速に変化する中、
「ゼロトラスト」の実現に向け、NECフィールディングはお客さまの多様なニーズに対応し、
設計から保守・運用までトータルサポートで「安心」をお届けします。
以前は社内だけセキュリティ対策を講じれば安全だったが、クラウド利用・在宅勤務が増加し、
利用デバイスの多様化・ネットワーク環境などが変化し、セキュリティリスクが増加しています。
ただし、従来の企業セキュリティ対策は限界があります。
情報資産が社内のみに在存し、
通信が本社などのセンターに
集約しているため、社内環境を守れば、安全
通信分散(インターネット直接接続)させる方法が主流※
その結果、管理不能な通信発生と安全な領域が縮小
※回線増速や機器性能強化は高コスト
運送業 B社様
B社様は、本社以外に複数の拠点を構えていたため、社員の働きやすさを考慮してOffice365とクラウドを利用してロケーションフリーの働き方を目指していました。
ハイブリッド型導入
既存環境を活用しつつ必要な箇所のみ導入
フルクラウド型導入
全てが同じ環境で管理しやすいが高コスト
02エンドポイントセキュリティ(EDR)
・ワクチンでは防げない脅威に感染した場合の挙動を検知しリスクを最小化
・最大限活用するには分析が必要だが、運用サービスを利用することで対応可能
お客さまの環境やご要望を丁寧にヒアリングして、トータルなクラウドセキュリティ対策を構築します。
機器やライセンスの購入から保守、運用まで1社にお願いして、当社の対応が楽になりました。
当社に合わせた各種クラウド製品やオンプレミス製品を提案してくれました。
社内の端末・アップデート状況などが資産の可視化できました。
当社セキュリティポリシーや今後の働き方を踏まえた環境構築ができました。
「何も信頼しない」という前提でセキュリティ対策を講じる考え方をゼロトラストといいます。社内・社外を区別せず全て危険として対策するという考え方のセキュリティモデルです。
「社内だから安全」という固定概念を捨て、脅威となりうる全てのものに適切な対策を講じる考え方です。
ゼロトラストのデメリットには次のことが挙げられます。
・すべてのアクセスに対して認証を行い、ネットワーク上のリソースを常に監視してるため、必要な物理的対策が増加する
・対応範囲が広がり維持にかかるコストや時間が増加する
NECフィールディングは、
お客さまに寄り添いながら
ゼロトラスト実現に向けた提案から運用・保守まで一元管理でサポートします。
私たちには、長年培ってきた技術とお客様が抱えるさまざまな課題を解決してきたナレッジと、
製造・流通・金融・サービス業など多岐にわたる業種のお客さまへのサポート実績があります。
これらの豊富な経験をベースに、
ネットワーク構築、クラウド導入、
セキュリティ対策など
お客さまの課題や要件にあわせて、
設計から、機器の販売・導入・展開・運用・保守に
至るまでトータルで一元管理が可能です。
お客さまのビジネス基盤となる
ネットワークはもちろんのこと、
社員一人ひとりのPC端末のセキュリティ対策、
サイバー攻撃による資産の流出などの
脅威から守ります。
ゼロトラストの実現を安心してお任せください。
全国47都道府県
対応可能
24時間365日稼働の
サポート体制
ネットワークの
最適化から
トータルで一元管理可能
DX認定取得
関連サービス