サイト内の現在位置

ICTで変わる教育現場と、小学校でICT導入推進が求められる理由

2020年度からのプログラミング教育必修化を受けて、今、全国の小学校にICT化の波が押し寄せてきています。 来たるべき時、そして子どもたちの未来のために、現場に立つ教師はICTについてどう考え、どう準備していく必要があるのでしょうか。

今回からは「学校ICT」をテーマに、今、小学校教育の現場にいる人たちが知っておくべき情報を紹介・解説していきます。 学校ICTに関する情報はもちろん、話題の「プログラミング教育」についても触れていきたいと思いますので、ICT化やプログラミング教育に積極的に取り組んでいきたい小学校関係者の方はぜひ最後までご覧下さい。

「学校ICT」が教育現場を変える

PCやタブレットを操作しながら考えることで授業を理解し、端末内のデータを共有することで課題の提出や発表を行う…そんな「新しい学びの場」が、これからの時代に必要とされています。

教育現場へのICTの導入は年々進んでおり、今や中学校や高等学校だけでなく、小学校にもタブレット端末を導入する時代がやってきています。
東京都杉並区では、地域をあげてICTの活用を推進。区内の全小中学校の普通教室に電子黒板機能付きプロジェクターが設置されているほか、一部の学校には、タブレットパソコンも配備しています。
(参考:杉並区ホームページhttps://www.city.suginami.tokyo.jp/kyouiku/gakko/ict/index.html

ICTを導入すると、子どもたちにとって普段の授業がより理解しやすく、楽しいものに変わります。
例えば、1人に1台タブレット端末が支給されているクラスであれば、以下のような授業を行うことで、子どもの意欲や個性を引き出すことができるでしょう。

算数:端末上に表示させた図形を好きなように操作し動かすことで、図形の構造の理解を促す授業
国語:物語の中で良いと感じた部分に端末上で線を引いてもらい、他の子がどの部分を良いと感じたのかをクラス皆で共有する授業
図工:完成した作品をカメラ機能で撮影し、撮影したものをスクリーンに映しながら作品の発表を行ってもらう授業
体育:とび箱やマット運動などの動きを動画で撮影し、その動画を確認させることで、子どもたち一人一人に自分の動きの良いところ・悪いところを理解してもらう授業

このように、ICTを使って自分の手で動かしたり、考えたり、観察したりする機会が増えれば、子どもたち一人一人がより楽しく、自分に合った方法で課題に取り組むことができるようになります。
また、ICTは多くの機能やアプリを備えていますので、教える側としても、これまでの授業のやり方にとらわれない、斬新でわかりやすい授業が行えるようになるでしょう。

教育現場でICT化が推進されている理由

“今後の社会の在り方について、とりわけ最近では、「第4次産業革命」ともいわれる、進化した人工知能がさまざまな判断を行ったり、身近な物の働きがインターネット経由で最適化されたりする時代の到来が、社会の在り方を大きく変えていくとの予測がなされているところである。”
(引用元:文部科学省ホームページhttps://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/122/attach/__icsFiles/afieldfile/2016/05/06/1370404_1.pdf

上記の文章は、平成28年に行われた有識者会議「小学校段階における論理的思考力や創造性、問題解決能力等の育成とプログラミング教育に関する有識者会議」の開催のきっかけとなった考え方です。

教育現場でICT化が推進されている理由は、「プログラミング教育が必修化するから」だけではありません。
これからの時代を生きていくにあたり、子どもたちがITやICTについて知り、その仕組みを理解することが必要不可欠となってくるためです。

また、情報や情報技術の扱いを学び、論理的思考能力を育むことも、ICT化やプログラミング教育を推進する目的のひとつです。
技術が常に進化し、それに合わせて変化していく時代を生き抜くには、「情報を組み合わせる力」や「情報を取捨選択し、最適な道を選ぶ力」が必要です。
その能力を養うのに最適なのが、2020年から必修化されるプログラミング教育なのです。

おわりに

次回は今注目されている「プログラミング教育」について、その意義や目的、推奨される教材アプリなどを紹介・解説していきます。
次回もぜひご覧下さい。

発行元:NECフィールディング

お客さま事業・業務にお役立ていただける情報をお届けします。
ご相談はお問い合わせフォームよりご連絡ください。
※当社は法人向けサービスを提供しているため、個人のお客さまに対してはサービス提供できません。あらかじめご了承ください。