サイト内の現在位置

生ごみを衛生的に生分解
食品工場の悩みを解消します

SINKPIA GJ-500

コスト削減!
食品廃棄物が減り
廃棄コストが削減
食品
リサイクル率の
改善!
廃棄や回収が不要で
ラクラク作業、臭いも抑制
CO2
削減!
生ごみを燃やさず
その場で処理、環境に配慮

お悩み / 解決

現場から上層部まで、食品工場の
あらゆる立場の悩みにお応えします

SCM(サプライチェーン・マネジメント)本部
生産本部/生産管理部主任

  • 日々のライン管理で忙しく
    廃棄物処理や
    回収に
    手が回らない
  • 食品リサイクル法対策が
    一向に定まらない
  • 飼料化の不安定性・
    工数・コストを
    改善したい
バイオ生ごみ処理機
シンクピアが解決!
CLICK!

自社内で生分解できるので廃棄・回収の
外部委託が不要、
消費電力もわずかで
コスト削減
食品リサイクル法に沿った
生ごみ減量施策も簡単スムーズに行えます。
日々のライン計画や生産計画で
多忙な主任の手を煩わせることはありません。

工場長

  • 生ごみの臭いに対する
    近隣住民の苦情が心配
  • 生ごみ処理業務の
    負担が重く、従業員が心配
  • 工場内の生ごみ対策が
    混迷を極めている
バイオ生ごみ処理機
シンクピアが解決!
CLICK!

生ごみを生分解して発酵させることで臭いを抑制。近隣住民に迷惑を
かける心配はありません。生ごみを投入するだけの簡単操作で、
残存物の取り出しや回収が不要。廃棄物の臭いや保管管理の
重労働から解放され、長く働きやすい職場づくりに貢献します。

廃棄業務担当課長

  • 日々の堆肥業務の
    負担を軽減したい
  • 生ごみ増大による工数や
    処理能力が限界にきている
バイオ生ごみ処理機
シンクピアが解決!
CLICK!

朝、昼、晩など、分散して生ごみを投入し、効率良く生ごみを廃棄。
処理残渣も発生せず、いつでも投入可能です。
日々の堆肥業務の負担をはじめ
食品廃棄物に関わるすべての作業・管理を大幅に軽減できます。

SCM(サプライチェーン・マネジメント)本部
生産本部/生産管理部部長

  • 生ごみ処理など各工場の
    廃棄設備を標準化したい
  • 生ごみ処理担当者の
    労働環境が気になる
バイオ生ごみ処理機
シンクピアが解決!
CLICK!

コンパクトな設計で室内設置も可能。生ごみを分解して発酵させるので
脱臭機や排気ダクトは不要で室内はいつでもクリーン。
臭気対策ができるので、生ごみ処理担当の労働環境の改善につながります。
各工場の設備の標準化による管理コスト低減にも貢献します。

SCM(サプライチェーン・マネジメント)本部
生産本部本部長

  • 食品ロスや残渣量を把握して
    工場全体の生ごみ処理を最適化したい
  • コスト、効果、試行計画など、
    生ごみ処理の検討事項を収集したい
バイオ生ごみ処理機
シンクピアが解決!
CLICK!

国のゴミ減量対策により、生ごみ処分場での処理費用および
回収費用が高騰しています。工場内に設置・処理できる
生ごみ処理機シンクピアの導入で、コストの大幅削減はもちろん
食品ロスや残渣の削減を含めた、工場内の生ごみ処理の最適化・原価管理の手助けになります。

SCM(サプライチェーン・マネジメント)本部
本部長

  • 生ごみ処理機によるCSRや
    ブランドイメージの向上を図りたい
  • サプライチェーン全体で
    食品ロスの低下を実現したい
バイオ生ごみ処理機
シンクピアが解決!
CLICK!

食品廃棄量の削減は社会の重要なテーマ。生ごみをその場で消滅させる
シンクピアの導入は、CSRの面でも大きなメリットとなります。
サプライチェーン全体を通じたブランドイメージ向上への
確かな足がかりをつくります。

どんなことでも構いません
お気軽にお問い合わせください!

お問い合わせはこちら

商品特長

【紹介動画】バイオ生ごみ処理機「シンクピア」

  • 微生物が生ごみを
    24時間分解する消滅型
    シンクピアは微生物が生ごみを分解する消滅型の生ごみ処理機。
    生ごみを投入するだけで随時生分解していくので、残渣を取り出す手間や一時保管、廃棄・回収・運搬も不要。およそ24時間で微生物が分解した後に分解水が排出され、ほとんど臭いもなく衛生的です。
  • 衛生的コンパクト設計、
    室内設置が可能
    1日最大処理量500kgのハイパワータイプでありながら、
    1720(W)×1870(D)×1280(H)のコンパクト設計です。室内に設置しても衛生的で、工場作業の邪魔になることもありません。
  • 食品工場の
    生ごみ処理に適した食材に対応
    野菜、魚、魚の骨、柑橘類、菓子類、ご飯、パン、麺類など、食品工場の生ごみ処理に適した多様な生ごみに対応しています。投入禁止の食材をチェックして、自社工場への適性をご検討ください。
  • 保守メンテナンスの受付は
    安心の365日対応
    万が一のトラブル発生時は、NECフィールディングのコンタクトセンターから専門技術者をお客さまのもとに派遣し、修理対応を行います。

どんなことでも構いません
お気軽にお問い合わせください!

お問い合わせはこちら

導入実績

さまざまな食品工場で
確かな導入実績

事例

食品加工業

事例

食品加工業

■導入モデル
: GJ-250
■導入時期
: 2020年9月
■食品廃棄物
: 茹で野菜
  1. 課 題1
    生ごみの廃棄コスト増大と保管時の臭気に悩まされていた。
    また、生ごみを一時保管するコンテナまでの運搬工数も削減したい。
  2. 課 題2
    食品廃棄物多量発生事業として廃棄量削減を図り、食品リサイクル率を向上させたい。

シンクピアGJ-250を生産ライン横に設置

導入効果

  • シンクピアを工場の生産ライン横に設置。
    生ごみをその場で投入し処理できるため、運搬工数削減。
  • 廃棄費用が大幅に削減された(88%減)
  • 一時保管する必要がなく衛生面でも大幅な改善が見られている。
■導入モデル
: GJ-500
■導入時期
: 2020年5月
■食品廃棄物
: 野菜

導入の流れ

導入運用まで迅速に対応、
安心しておまかせください

  1. STEP 1ヒアリング

    具体的に廃棄量や廃棄コスト、廃棄物を
    確認します。

  2. STEP 2設備投資計画
    サポート

    現在の廃棄コスト、初期投資、ランニングコスト
    から設置費用の改修年数、食品リサイクル法の
    減量によるリサイクル率のシミュレーション
    などを行います。

  3. STEP 3見学〜導入

    NECフィールディングにて実際の処理機を
    見学することが可能。見てさわって、
    納得いただいた上で導入いただけます。
    見学時点で実際にお客さまが廃棄している
    廃棄物を投入して分解状況をご覧いただく
    ことも可能です。

  4. STEP 4現地調査

    お客さまの環境を調査して、
    設置場所の検討と共に見積もりを算出します。

  5. STEP 5運用

    保守メンテナンスの受付は、安心の365日対応。
    専門の技術員が4か月ごとに定期訪問を行います。
    また、4か月ごとに微生物の補充、2年ごとに微生物ハウスの交換を行うことで安定した効果を継続します。

仕様

SINKPIA GJ-500

■1日最大処理量
500㎏
■製品外寸(㎜)
1,720x1,870x1,280
■製品質量(㎏)
1,000
■電源
三相200V
■最大消費電力(W)
ヒータOFF:3,100/
ヒータON:5,400
■設置場所目安
ごみ庫/屋外

※ヒータは外気温度約10℃で作動します。
ヒータ作動時は電力使用量が増加します。

省電力タイプなので、
コスト減につながります!

本体価格・ランニングコストなどの詳細はお問い合わせください。

会社概要

生ごみ処理にお悩みの皆様
課題解決はここにあります!

食品工場の課題解決のプロが、お客さまの環境や
課題に合わせた生ごみ処理機を提案します

お気軽にお問い合わせください!

お問い合わせはこちら

関連セミナー

職場の労働衛生環境とごみ処理コスト削減を実現~バイオ生ごみ処理機「シンクピア」お客さま導入事例の紹介~
導入いただいたお客さまに、現状をお聞きしてきました。
導入効果や当時の課題背景をふまえ詳しく解説します。

※セミナーの視聴にはデジタルショールームの来場者登録(無料)が必要です

職場の労働衛生環境とごみ処理コスト削減を実現~バイオ生ごみ処理機「シンクピア」お客さま導入事例の紹介~

生ごみの焼却から減量へ ~バイオ生ごみ処理機による取り組みを紹介~
捨ててほしいは、これまでの生ごみ処理機の常識です。
本講演では、お客さま事例をもとに導入ポイント、効果について解説します。

※セミナーの視聴にはデジタルショールームの来場者登録(無料)が必要です

生ごみの焼却から減量へ ~バイオ生ごみ処理機による取り組みを紹介~

生ごみを「運ばず・燃やさず・その場で処理」~生ごみを出さない環境を目指して~
近年、生ごみ処理は大きな課題となっています。

※セミナーの視聴にはデジタルショールームの来場者登録(無料)が必要です

生ごみを「運ばず・燃やさず・その場で処理」~生ごみを出さない環境を目指して~

セミナー開催中・お問い合わせ