サイト内の現在位置
Windows 10 サポート終了がいよいよ間近!
Windows 11 への
移行計画は、
万全ですか?
Windows 10 のサポート期限は、いよいよ2025年10月まで。
Windows 11 への移行に不安はありませんか?
Windows の導入サポートでも豊富な実績をもつNECフィールディング。
ビジネス環境に必要なあらゆる機器・システムの全国一斉導入から運用・保守まで、
ワンストップで提供しています。これまで培ってきた経験とノウハウのもと
Windows 11 への移行に関するさまざまな課題や不安を解決します。
社内の情報システム担当のみなさまへこんな不安を
抱えていませんか?
- 移行時の不安
-
- 1000台以上のPCを一括導入できるのか
- 全国に広がる支店に一斉展開できるのか
- クラウド利用やテレワークなど、
利用状況が変化したが大丈夫か - 旧バージョンのアプリケーションでも
互換性はあるのか - 部署ごとにアプリケーションを
入れ替えるのが煩雑
- 移行後の
運用の不安 -
- 運用の負担がこれまで以上に
大きくなりそう - 社員からの頻繁な問い合わせに
対応できそうにない - 移行や運用の手法を相談しながら
進めたい - 機能更新プログラム(フィーチャーアップデート)の
リリース時もサポートしてほしい - ネットワーク環境の改善やセキュリティ強化も含めた
トータルな支援を求めている
- 運用の負担がこれまで以上に
NECフィールディングですべて解決!
Windows の歴代アップグレードでも豊富な実績をもつNECフィールディング。
お客さまの現在の利用状況や管理基盤に合わせたスムーズな最新化を提案します。
Windows 11 移行でもスピーディな全国一斉大量導入に対応。
全国に広がるお客さまの最寄り拠点からエンジニアが実際に足を運んでサポートすることも可能です。
さらに、Windows 11 移行後の運用にも豊富なサービスメニューを用意。
お客さまのご要望に合わせてフレキシブルにサービス提供することができます。
導入から運用・保守までトータルにサービス提供
Windows のアップグレードは移行がゴールではありません。
働き方に応じた管理基盤やネットワーク環境、アプリケーション、セキュリティなど、移行前に綿密な見直しを行い、
それに応じた適切な移行、さらにその後の運用まで見据える――
つまり、適切に管理しライフサイクルマネジメントを実施することが重要です。
NECフィールディングは、
導入前のアセスメントから
適切な導入支援、
運用・保守まで
トータルに提供可能です。
豊富なサービスメニューの中からお客さまの条件に合わせて最適なメニューを提案していきます。
-
- 導入前
-
アセスメント
テレワークの状況やクラウド利用、アプリケーションの見直し、ネットワーク環境、セキュリティなど多彩な側面からお客さま環境を把握。適切な移行計画を立てていきます。
-
- 導入支援
-
端末の導入展開/PCの管理・運用基盤の最新化(Active Directory /WSUS/資産管理システム)/ Microsoft 365 の導入
全国一斉の大量導入や土日祝日を活用した段階的な導入など、ご要望に合わせてフレキシブルに対応。機能更新プログラムの管理や制御のための構築、ユーザ情報の一元管理や権限設定なども行います。テレワークなど社外で仕事をする社員が多い場合は、セキュリティ対策やコスト削減の提案も可能です。
-
- 運用
-
ヘルプデスク/オペレーション(FU適用の運用代行など)
機能更新プログラム適用の運用代行をはじめとした運用面のフォローもお任せください。新しいOS・Officeアプリに移行した後は、社員からの問い合わせも多くなり対応に追われがちです。そんなお客さまにはヘルプデスクを用意。本来業務に注力できるようスムーズな運用をサポートします。
-
- メンテ
ナンス
(保守) -
ハードウェアメンテナンス/お客さま資産のトータルサポート
メンテナンスはNECフィールディングが60年以上にわたり事業の柱としてきた業務。お客さまの要件に合わせて、導入後のメンテナンスサービスを提供します。
ハードウェアやネットワークのトラブル時には、全国47都道府県にある最寄り拠点からスピーディな対応が可能です。また、お客さまのハードウェアの予備機をお預かりし、故障時には速やかにソフトウェアのインストール、個別設定などを行い配送するパーツマネジメントサービスも展開しています。
- メンテ
Windows 11 移行に関するご相談は
どんなことでも、お気軽に!
NECフィールディングが選ばれる理由
-
- Windows アップグレードの
豊富な実績 - 全国一斉大量導入、土日祝日を活用した段階的な導入など豊富な実績があります。納期を重視したスピーディな対応や部署ごとのキッティング対応など、きめ細かな要望にお応えします。
- Windows アップグレードの
-
- ビジネス環境や働き方に合った
移行を提案 - デジタルトランスフォーメーションやテレワークの普及により、Windows 10 へ移行したときから環境・働き方は変化しています。クラウドサービスの利用や外部から社内へのアクセス頻度、利用しているアプリケーションやネットワークなど、ビジネス環境や働き方に合ったきめ細かな移行計画を提案します。
- ビジネス環境や働き方に合った
-
- さまざまな相談に応じながら
運用・保守まで伴走 - Windows 11 への移行完了はゴールではなく最適化の始まりという考えのもと、管理基盤やネットワーク環境、アプリケーションなど、さまざまな観点から運用・保守の見直しを提案。ビジネス環境の変化や事業成長にも対応しながら伴走していきます。
- さまざまな相談に応じながら
-
- Windows アップグレードでも
活きる
独自サービス - 豊富な経験とノウハウの中から生まれた独自サービスの数々。
お客さまの事業成長を支える高品質なサービス力は、Windows 11 のアップグレードでも大きな力を発揮します。
- Windows アップグレードでも
サービス紹介
導入展開サービス
あらゆる機器・システムの一斉導入から運用・保守までワンストップで提供。短期での大量導入、全国どこでもスピーディな導入が可能です。
また、クラウド経由で簡単に端末設定ができるAutopilot(オートパイロット)にも対応。導入時の工数を削減すると共に運用の煩雑さも解消します。

設 計
準 備
実 行
保守
・
運用
展開プロジェクトマネジメント
ヒアリング
要件定義
展開設計
(計画立案)
Autopilot設定
マスタPC作成
事前インストール
(キッティング)
現地サーベイ
(事前調査)
付帯工事(通信、電気)
配送
設置・撤去・移設
現地セットアップ
データ消去
広域3R
修理
ヘルプデスク
オペレーション


機器の
ライフサイクルマネジメント
クライアントPCの導入から運用・保守・撤去・廃棄まで、PCのライフサイクル全般でさまざまなサービスを提供。機器のライフサイクルマネジメントに対する私たちの考え方が集約されたサービスです。

段階 | 対応内容 | サービス | |
---|---|---|---|
導入 | 初期化・配送 | パーツマネジメントサービス | 資産管理 |
運用 | 端末設定 操作問い合わせ 紛失時ロック/初期化 | リモート運用サービス ヘルプデスクサービス リモート運用サービス | |
保守 | パッチ適用 交換・修理 | SI 保守サービス HW保守サービス | |
撤去・更新 | データ消去 | データクリーンサービス |
Pick UP!サービスの一部を紹介します
[運用]
ヘルプデスクサービス
ハードウェア・ソフトウェアのトラブルや操作方法など、経験豊富なスペシャリストが一元的に回答。ユーザからの問い合わせが殺到する Windows 11 移行後の運用でも確かなサポート力をもたらします。
[導入]
パーツマネジメントサービス
ハードウェア故障時の対応を一元化。全国10ヵ所にサービス提供倉庫と待機車両を配置し、24時間365日修理を受付。故障時には予備機を再セットアップして機器を配送。速やかな業務再開をサポートします。
Windows 11 移行に関するご相談は
どんなことでも、お気軽に!
導入事例
-
導入事例01株式会社ゴルフ・ドゥ様
約80店舗のPOSおよび店舗PCをリプレース
ヘルプデスクのサポートで業務負荷を大幅に軽減POS、店舗PCのリプレースとヘルプデスク
中古ゴルフクラブの買取・販売事業を展開するゴルフ・ドゥ様。全国約80店舗のPOSおよび店舗PCのリプレースをNECフィールディングが担当しました。以前からハードウェア保守とヘルプデスクサービスを利用されており信頼をいただいていること。当社がゴルフ・ドゥ様のシステムを熟知していることがご依頼に繋がりました。
「80店舗もあると通常は小さな問題が日々発生するものですが、不都合な面は何もなかった」と同社の担当者も満足気に語ります。操作がわからないなどの疑問が生じた時は即座にヘルプデスクが対応し事なきを得たようです。また、「全国展開しているNECフィールディングのサービス拠点で迅速にカバーしてもらい、業務負荷軽減という点で非常に助かっています」との言葉も。全国に店舗を展開するお客さまには、当社の拠点網は大きな貢献を果たしているようです。
NECフィールディングとゴルフ・ドゥ様は月1回の定例会議を継続。会議の場で「これは早く対処した方がいいですよ」と、POSやPCに関する気になる点や不具合を報告してくれる点も喜ばれています。- お客さまの声
-
- 「全国約80店舗のPOSおよび店舗PCのリプレースをスムーズに完遂してくれた」
- 「NECフィールディングのサービス拠点の迅速なサポートで業務負荷軽減を実現」
- 「定例会議でPOSやPCに関する気になる点や不具合を報告してくれるので助かる」
導入の流れ
-
- ヒアリング1
- クラウドの利用状況やテレワークの状況、ネットワーク環境、
セキュリティなど、お客さま環境をお伺い。
-
- 棚卸し2
- アプリケーション、周辺機器、管理基盤などの見直しと
Microsoft 365 などの各種検討。
-
- 移行計画の策定3
- お客さまに最適な移行方式と移行計画を策定し提案。
-
- 評価・検証4
- 評価・検証などを行い基準となるカスタマイズ環境の展開元である展開用イメージ(マスタPC)を作成。お客さまのご要望に合わせて、Microsoftクラウドサービスと連携したAutopilotにむけた設定も可能です。
-
- 実行5
- Windows 11 への移行開始。
事前に立てた計画通りに進めていきます。
Windows 11 移行に関するご相談はどんなことでも、お気軽に
お問い合わせください
関連コラム
-
- Windows 10 / 11 のパソコンを再起動させる方法と手順を解説!
- 再起動が必要になるシーンや色々な再起動の方法について解説し、自分に合った再起動の方法を見つける手助けになる情報を紹介します。
続きはこちら
-
- 企業が Windows 11 を導入すべきタイミング3つと注意点
- この記事では、企業が Windows 11 を導入したほうがいい理由や Windows 10 との違い、導入時の注意点などをまとめて解説していきます。とくに Windows 11 を導入するタイミングは、詳しく解説しているので必見です。
続きはこちら
-
- Windows 11 へスムーズに移行するには?PCキッティング代行会社の選定方法・ポイント
- この記事では、Windows 11 へのスムーズな移行のための、キッティング手法や代行会社の選定ポイントを紹介します。
続きはこちら
-
- Windows Autopilot(オートパイロット)とは?できることと展開方法、注意点について
- クラウド型のIT管理手法として「 Windows Autopilot 」が注目されています。この記事では Windows Autopilot について、簡単に紹介します。
続きはこちら
-
- Windows 11 のメリット・デメリットは?Windows 10 との違いや移行の必要性について
- この記事では Windows 11 のメリット・デメリットや、アウトソーシングも含めた移行の注意点を紹介します。
続きはこちら
-
- Windows Update for Business とは?Windows更新を管理して業務効率化を実現
- Windows のアップデートは重要な作業ですが、組織内で利用しているPC台数が多いと、情報システム部門で管理しきれないこともあるでしょう。そのような更新管理の効率化を図れるのが、Windows Update for Businessです。
続きはこちら
-
- Windows feature Update (フィーチャーアップデート)とは?アップデートのメリットや効率的に実施する方法
- 昨今複雑化するサイバー攻撃に対応するためにはOSの更新は必須ですが、組織内で適切に実施・管理しようとすると情報システム部門の負荷が大きなものとなります。まずは Windows Feature Update に関して、基礎知識や実施方法を理解していくところから始めていきましょう。
続きはこちら
-
- Windows 10 から Windows 11 へ移行するときに必要な互換性チェックの方法
- サポート終了までに Windows 11 へ移行しなければなりませんが、そこで課題となるのが、ソフトウェアや周辺機器の互換性です。この記事では、Windows 11 へ移行する際に必要な互換性チェックの方法について紹介します。
続きはこちら
-
- Windows セキュリティの7つの搭載機能とは?セキュリティ強化の必要性を解説
- この記事では Windows セキュリティやそのソフトウェアである Microsoft Defender の機能を紹介し、セキュリティ強化の必要性についても解説します。
続きはこちら
-
- Windows 10 サポート終了後はどうなる?2025年10月14日以降に備えた準備
- この記事では、サポート終了後に Windows 10 を使い続けるリスクと、移行にあたって検討しておくべきことを紹介します。
続きはこちら
お問い合わせ