サイト内の現在位置

ベストフィールディングコンテストについて

お客さまと直接対応する従業員の研鑽の成果を競い、お客さまの課題解決に貢献できる技術力、提案力の向上並びにモチベーションの高揚を図る、毎年開催している社内コンテストです。
競技を通じて全社で人材育成する風土を醸成し、顧客対応力を高め、お客さまに選ばれる企業を目指して開催しています。

コンセプト

  • ベストパフォーマーのノウハウを水平展開し、全社員のスキルを向上します
  • 部門選抜方式により、組織で人を育てる風土やチームワークを醸成します
  • 『コンプライアンス』 や『ホスピタリティ』 を意識した行動を推奨とします

優勝までの道のり

一次予選は各所属部門から代表者が選抜され、二次予選ではWeb試験形式で各科目に必要となる前提知識を確認し、決勝へと進みます。2月に開催される決勝では、実技とロールプレイの総合評価で優勝者を決定します。

優勝までの道のり

評価基準

①保守総合科目

対象装置に発生した障害に対して、障害状況の確認・原因分析・故障部品の特定を行い、被疑部品を交換し障害の復旧を行います。

審査ポイント

【実技】

  • 保守作業に必要な情報収集を行っているか
  • 各種情報により、的確に被疑部品の特定ができているか
  • 順序に従い的確に作業を行っているか
  • 正しい所作で作業を行っているか

決勝当日の様子

決勝当日の様子

決勝当日の様子

【ロールプレイ】

  • お客さまにとって分かり易い報告となっているか
  • 保守作業の報告は、技術的に的確な内容となっているか
  • お客さまからのご質問・ご相談に対して、適切な情報が提供できているか
  • お客さまにとっての価値が感じられる詳細説明や追加提案をしているか
  • お客さま目線やホスピタリティを感じる対応ができているか

②電話応対科目

お客さまからの問い合わせや要望に対して的確な状況把握や適切な応対をします。

審査ポイント

【ロールプレイ】

  • インバウントおよびアウトバウントの正しい電話応対マナーができているか
  • お問い合わせに対し、安心かつ信頼できる応対ができているか
  • お客さまからいただいた内容を理解し、必要な情報収集と聞き取りができているか
  • お客さま状況/ニーズをくみ取り、ホスピタリティに溢れた応対ができているか

③営業提案科目

お客さまが抱える問題と優先課題の整理、共有を目的としてお客さまにヒアリングします。

審査ポイント

【ロールプレイ】

  • お客さまを取り巻く内外環境を踏まえ、お客さま課題、その背景を聞き出せているか
  • 顧客基点で課題をとらえ、フィールディングらしい営業を行えているか
  • 顧客に好印象を与えるヒアリングができているか

④設計構築科目

プロジェクトを成功に導くためにお客さまと共有する情報、合意事項をまとめた説明資料を作成し、お客さまに説明します。

審査ポイント

【説明資料作成能力】

  • 課題やリスクを網羅し、説明資料として適切な内容となっているか
  • 社内標準のガイドラインに沿って、説明資料を作成しているか
  • お客さまに合わせた分かりやすい資料になっているか

【ロールプレイ】

  • 説明資料の内容をお客さまに分かりやすく説明できているか
  • 説明資料の内容について、お客さまと意識合わせや合意ができているか
  • お客さまからの質問・相談に対して、適切で丁寧な応対ができているか

2021年度第34回ベストフィールディングコンテスト優勝者の紹介

①保守総合科目

優勝者名前 所属部門 優勝コメント
鈴木 真志 東京支社 新宿支店 この度は大変素晴らしい賞をいただき、ありがとうございました。まさか優勝できるとは思っておりませんでした。ひとえに日頃からご指導いただける、支店長をはじめ、課長や周りの皆さまのご指導のおかげだと思っております。またこれからも、引き続きお客さまの対応を頑張っていきたいと思います。

②電話応対科目

優勝者名前 所属部門 優勝コメント
八木 靖子 総務法務部 コロナ禍の中、リモートでコンテストを開催くださった事務局の方々と、出場の機会を与えてくださった上司やチームの仲間に対し、感謝の気持ちでいっぱいです。
大変緊張した決勝でしたが、日頃から積み重ねてきたスキルを発揮でき、大変嬉しく思います。
これまでの経験と、これから新たに学んで得る知識をチーム内で共有し、電話を通してお客さまにフィールディングファンとなっていただけるような応対を目指して参ります。

③営業提案科目

優勝者名前 所属部門 優勝コメント
和田 進 産業事業部
第三営業部
歴史あるベストフィールディングコンテストで、このような賞をいただけて光栄です。
このような賞をいただけたのは、「緊張せずに楽しんで」と、送り出してくださいました事業部長をはじめ、職場の上司、先輩、後輩、そして今まで私をご指導くださいました皆さま方のおかげだと思っております。この賞を誇りに、一人でも多くのフィールディングファンを増やしていけるように、より一層営業活動に邁進したいと思います。

④設計構築科目

優勝者名前 所属部門 優勝コメント
齊藤 俊也 官庁公共事業部
NSサービス部
この度は素晴らしい賞をいただき、ありがとうございました。推薦いただいた、事業部長並びに部長、マネージャーの日頃のご指導のおかげだと思っております。
また日々プロジェクト遂行でともに活動していただいているメンバーの方々、日々対応させていただいているお客さまへ感謝したいです。コンテストに臨みながらも同時に勉強できる非常に良い内容でした。
得られた経験を部門内で共有して、今後のお客さま対応の品質向上に活かしてまいりたいと思います。

総評コメント

まずは優勝された皆さん、おめでとうございます。
皆さん緊張されながらも、うまく対応されていて、それぞれが素晴らしいパフォーマンスを発揮していたと思います。

日々の努力や工夫を積み重ねていき、お客さまに対する顧客満足度を高めて結果として業績につながってくる、そんな流れを優勝された方はもちろん出場者の皆さんが体現していたと思います。今回のこの結果に満足することなく、これからもご自身の成長、組織の成長に貢献しながら、研鑽を続けていただければと思います。

職場の皆さんもご協力いただいて本当にありがとうございました。コンテストに出場された皆さんは職場に戻ったら、ぜひ周りの方々に結果を共有して喜びを分かち合っていただければと思います。
当社ではRestyle(風土文化改革)の精神という考え方、すなわち「自律」「挑戦」「チームワーク」そして、それらを加速する「何事にも感謝する気持ち」をとても大事にしています。このRestyleの精神も実践しながら今後も日々の業務に取り組んでいただければと思います。

皆さん本当にお疲れ様でした。優勝された皆さん、改めておめでとうございます。

代表取締役 執行役員社長 鈴木 浩