CORPORATION INFOGRAPHICS
-
1信頼・信用
設立
60 年以上
-
2安心・利便性
サービス拠点数
336カ所
医療機器修理拠点
25カ所
-
3人材と実績
エンジニア数
約3200名
対応実績
年間約130万回
-
4技術力
カスタマエンジニア一人あたりの
教育日数30.2日
-
5
デジタルトランス
フォーメーションネットワークカメラ活用による
画像解析量子コンピューティングを活用した
保守部品配送AI機能によるログ解析
※2024年3月末時点です
1信頼・信用
1957年、日電不動産株式会社として設立。その後、電気・通信機器の設計製図業務、無線伝送関係調整・電子計算機などの保守業務へ領域を広げ、オペレーション、ソリューション領域までに事業を拡大。2000年に「NECフィールディング株式会社」に改称。お客さまの声を起点としたサービスを提供し、お客さまから信用・信頼され続けるように取り組んでいます。
2安心・利便性

全国336ヵ所のサービス拠点が、様々な形でお客さまにサービスを提供しています。拠点の半分以上は当社施設での保守サービス拠点で、25拠点では医療修理業を取得し、ICT機器のみならず、医療機器のサポートできるように体制を構築しています。その他、約25%はお客さまと強固な信頼関係を構築している常駐型拠点で、約20%は運用サービスの提供拠点です。
3人材と実績

お客さまとの接点を持つエンジニアは全体の約70%。他はお客さまと直接的な接点はないが、バックヤードエンジニアとしてサポート業務を行っています。そのエンジニアは年間で約130万回お客さま対応し、お客さまの課題解決に取り組んでいます。逆算すると1分ごとに約2.5社のお客さまに対応しているとも言えます。
4技術力
NECフィールディングのカスタマエンジニアは、一人当たり年間約30日の教育を受講しています。専用の教育施設を有し、教育専門の社員による座学やリモート環境下での技術教育の他に、実機を使用した保守技術の教育も実施しています。お客さま満足度向上のために、NECフィールディングでは、常に新しい技術に対応できる人材を育成しています。
5デジタルトランス
フォーメーション
最新IT技術を駆使してビジネス変革を実践。2022年から倉庫内のモニタリング強化にむけてネットワークカメラを活用した画像解析システムを導入しました。また業務効率化にむけて、量子コンピューティング技術を活用した配送計画立案システムを構築して導入。保守部品配送時の配送計画立案作業時間が10分の1になるなど、大幅な作業時間短縮に貢献しました。
2023年からは、 AI 機能を活用したログ自動解析ツールを活用し、サーバ・ストレージ製品の障害処理において必要となるログ解析工数を削減しました。また2024年には、デジタルデバイス上で作業準備、現地作業から帰着後作業の全工程をナビゲートする、現場ナビゲーションを導入予定。お客さまや製品ごとに異なる作業時のルールを一元化して、簡潔かつ明瞭に情報確認ができ、エンジニアの保守作業の品質と生産性向上の実現が可能となります。
今後もさまざまな領域でDXを活用し、更なる品質向上、お客さまの満足度向上に継続的に努めてまいります。