プリンタ よくあるご質問

プリンタから印刷が出来ない

印刷が出来ない場合、以下の手順でご確認をお願いします。

①プリンタ本体にエラーが発生していないか確認する。

  • プリンタ本体にエラーがある場合は、エラーを解除して印刷ができるか確認します。
    エラーが解除できない場合は、一旦電源を入れ直しそれでも改善されない場合は修理をご依頼ください。

②プリンタ本体にエラーが発生していない場合、プリンタ単体でテスト印刷ができるか確認する。

  • プリンタ単体でテスト印刷を実施して印刷が出来ない場合は、一旦電源を入れ直しそれでも改善されない場合は修理をご依頼ください。

③テスト印刷が出来た場合は、PCとプリンタをつなぐケーブルを確認する。

接続方法は3種類あります。以下のどの接続にあたるかご確認の上対応してください。

(1)プリンタにLANケーブルが接続されている場合

  • LANケーブルの抜けやゆるみが無いか、途中にHUB等の機器がある場合はHUBの電源が入っているかを確認します。

(2)プリンタとPC本体が直接接続されている場合

  • プリンタとPC側のケーブルに抜けやゆるみが無いかを確認します。

(3)プリンタとPC本体の間に変換ボックスが接続されている場合

  • プリンタとPCの間の変換ボックスのケーブルに抜けやゆるみが無いかの確認と変換BOXの電源が入っているかを確認します。

④PC側の印刷状況を確認する。

  • PCのコントロールパネルから「デバイスとプリンター」を選び、通常使うプリンターとして「レ点」で選択されているプリンターを選択する。
    印刷指示したドキュメントの状態を確認し、印刷エラーが発生している場合は削除する。
  • ※ドキュメントが削除されますので再印刷の指示が必要です。もし判らない場合はシステム管理者へ相談してください。

⑤ドキュメントを削除しても印刷が出来ない場合

  • PCとプリンターの電源を入れ直して再起動してから、他のアプリケ-ションソフトで印刷可能か確認します。
    他のアプリケ-ションソフトで印刷可能な場合は、現象が発生しているアプリケ-ションソフトの設定やシステム管理者へ問合せをお願いします。

⑥改善しない場合は、PC本体もしくはプリンタの故障が考えられます。

  • 修理をご依頼ください。

文字化け

文字が化けて印刷される場合、以下の手順でご確認をお願いします。

①プリンターとパソコン間のケーブルを確認する

  • 通信でデータ経路異常やデータ自体の異常が発生した可能性がありますので、ケ-ブルの接続に抜けやゆるみが無いかを確認します。

②PC側の印刷状況を確認する

  • PCのコントロールパネルから「デバイスとプリンター」を選び、通常使うプリンターとして「レ点」で選択されているプリンターを選択する。
    印刷指示したドキュメントの状態を確認し、印刷エラーが発生している場合は削除する。
  • ※ドキュメントが削除されますので再印刷の指示が必要です。もし判らない場合はシステム管理者へご相談をお願いします。

③ドキュメントを削除しても改善されない場合

PCとプリンターの電源を入れ直し再起動後、現象が発生しているアプリケ-ションソフト以外で印刷し、正常に印刷できるか確認します。

他のアプリケ-ションソフトで印刷可能な場合は、現象が発生しているアプリケ-ションソフトの設定やシステム管理者へ問合せをお願いします。

④改善しない場合は、PC本体もしくはプリンタの故障が考えられます。

  • 修理をご依頼ください。

トナーによる印刷結果不良(印刷の裏面の汚れ)
表面の汚れ

印刷結果不良(汚れ)などの場合、以下の手順でご確認をお願いします。

①プリンタ内部が汚れている

  • 内部清掃またはクリーニングをお試しください。 ※機種によって清掃できる箇所は異なります。(マニュアルを参照ください)
    清掃後、印刷をして汚れが入らないか確認してください。

②EPもしくはドラムカートリッジを確認する

  • EPもしくはドラムカートリッジにトナ-漏れ等の異常が無いか確認します。
  • ※再生カートリッジをご使用の場合、トナーこぼれが発生している可能性がございます。カートリッジの交換をお勧めします。
  • ※カートリッジ予備が無い場合、新しいトナ-は下記窓口でも取り扱っております。ぜひご活用ください。
    https://shop.fielding.co.jp/nece/public/top.html

③状況が改善しない場合、プリンタ本体の故障が考えられます。

  • 修理をご依頼ください。

トナーによる印刷結果不良(線が入る、周期的に汚れる) 

印刷結果不良(線が入る、周期汚れ)の場合、以下の手順でご確認をお願いします。

①プリンタ内部が汚れている

  • 内部清掃またはクリーニングをお試しください。 ※機種によって清掃できる箇所は異なります。(マニュアルを参照ください)
    清掃後、印刷をして汚れが入らないか確認してください。

②EPもしくはドラムカートリッジを確認する。

  • EPもしくはドラムカートリッジにの感光面にキズが無いか確認します。
    異常が見られない場合は修理をご依頼ください。
  • ※再生カートリッジをご使用の場合、ドラム寿命の可能性がございます。カートリッジの交換をお勧めします。
  • ※カートリッジ予備が無い場合、新しいトナ-は下記窓口でも取り扱っております。ぜひご活用ください。
    https://shop.fielding.co.jp/nece/public/top.html

③状況が改善しない場合は、プリンタ本体の故障が考えられます。

  • 修理をご依頼ください。

トナーによる印刷結果不良
(印刷ムラ、印刷がうすい、白紙、トナーかぶり)

印刷結果不良(印刷ムラ、うすい、トナ-かぶり)の場合。以下の手順でご確認をお願いします。

①プリンタ内部が汚れている

  • 内部清掃またはクリーニングをお試しください。 ※機種によって清掃できる箇所は異なります。(マニュアルを参照ください)
    清掃後、印刷をして汚れが入らないか確認してください。

②トナーカートリッジを確認する。

  • トナーカートリッジにトナー漏れなどが無いか確認をお願います。
  • ※再生カートリッジをご使用の場合、カートリッジの不具合の可能性がございます。カートリッジの交換をお勧めします。
  • ※カートリッジ予備が無い場合、新しいトナ-は下記窓口でも取り扱っております。ぜひご活用ください。
    https://shop.fielding.co.jp/nece/public/top.html

③状況が改善しない場合は、プリンタ本体の故障が考えられます。

  • 修理をご依頼ください。

トナーによる印刷結果不良
(残像が残る、定着不良、印字ずれ)

印刷結果不良(残像、定着不良、印字ずれ)の場合、以下の手順でご確認をお願いします。

①プリンターにパネルに「コウカンジキ」のメッセージがある場合

  • 有寿命部品(定期交換部品、有償)の交換時期がきておりますので交換をお勧めします。部品交換の場合は修理をご依頼ください。
  • ※プリンタの機能・性能を維持する為に印刷ページ数に応じて交換を必要とする部品があります。推奨交換周期(交換の目安)は印刷ページ数に応じて設定されております。

②プリンターにパネルに「エラ-」のメッセージがある場合

  • プリンタ本体の電源を入れ直して改善するか確認します。改善しない場合は修理をご依頼ください。

③エラ-表示がない場合は、プリンタ本体の故障が考えられます。

  • 修理をご依頼ください。

インクリボンによる印刷結果不良(白紙)

印刷結果不良(白紙)の場合、以下の手順でご確認をお願いします。

①インクリボンを外して(注)、インクリボンを回転させるつまみを回して引っ掛かりがないか確認します。

  • 引っ掛かりがある場合は、インクリボンを交換してください。
  • (注)ラインプリンターの場合は、インクリボンを外さずにそのままインクリボンを回転させてください。

②状況が改善しない場合は、プリンタ本体の故障が考えられます。

  • 修理をご依頼ください。

インクリボンによる印刷結果不良
(全体的に文字の一部が欠ける)

印刷結果不良(文字欠け)の場合。以下の手順でご確認をお願いします。

①同じ位置で横に白線が入る場合

  • プリントヘッドのピン折れによる不具合が考えられます。修理をご依頼ください。

②その他の状況で文字が欠ける場合

  • プリンタ本体の故障が考えられます。修理をご依頼ください。

用紙がつまる

用紙がつまる場合、以下の手順でご確認をお願いします。

①用紙のセット状態にゆるみがないかセット位置やガイドを確認します。

  • セット位置がずれている場合は、ガイドを動かして正しい位置でセットし直してください。

②用紙の状態を確認します。

  • 湿気状態がある場合には、別の用紙に切り替えてみて状況を確認します。
  • 単票の用紙にそりがある場合、用紙のセット方向を変えてみてください。縦セットの場合は横、横セットの場合は縦に設定する。

③プリンター本体の内部に紙片が残っていないか確認してください。

  • 紙詰まりが発生する位置の用紙除去方法をご確認して頂き、紙片が残っていないか確認します。

④プリンターにパネルに「コウカンジキ」のメッセージがある場合、部品の寿命による不具合が考えられます。

  • 有寿命部品(定期交換部品、有償)※の交換をお勧めします。部品交換の場合は修理をご依頼ください。
  • ※プリンタの機能・性能を維持する為に印刷ページ数に応じて交換を必要とする部品があります。推奨交換周期(交換の目安)は印刷ページ数に応じて設定されております。

⑤パネルにメッセ-ジの表示がない場合は、プリンタ本体の故障が考えられます。

  • 修理をご依頼ください。

プリンタ液晶パネルに「コウカンジキ xxx-xxx」表示 (xxxは数字)

有寿命部品交換時期の案内表示です。交換部品は6桁の数字で表示されます。

①NEC製プリンタでは、その機能・性能を維持するために、印刷ページ数に応じて交換を必要とする部品があり、これを『有寿命部品』※ と呼びます。

※「有償交換部品」「定期交換部品」という場合もあります。

  • 有寿命部品とは、紙を送り出すローラー部分など、印刷を重ねるたびに磨耗・劣化が避けられない部品のことです。有寿命部品の推奨交換周期(寿命の目安)を超えて使用し続けると、紙詰まりの多発や印刷ムラ・汚れなど、トラブルの元になってしまう可能性があります。
  • 有寿命部品の推奨交換周期(寿命の目安)は、印刷ページ数によって設定されております。

②有寿命部品を推奨交換周期ごとに交換する場合には、保守契約締結の有無や無償保証期間内か否かに関わらず、部品は有償とさせていただいておりますのでご了承ください。

(一部の機種につきましては、有寿命部品代金を含んだ保守メニューもご用意しております)

  • お客さまにご使用いただいているMultiWriter の有寿命部品とその推奨交換周期につきましては、NEC Web サイト(https://www.nec.co.jp/products/laser/) をご参照いただくか、MultiWriter をお買い求めの販売店、もしくは保守サービス会社までお問い合わせください。
  • 有寿命部品の交換は、お客さまご自身による交換はできません。(一部例外もあります)

用紙カセットをセットしているにもかかわらず、液晶に「ヨウシカセットヲセットシテクダサイ」が表示される

ヨウシカセットが完全に閉まっていないか、もしくはカセットが検出できていません。

①ヨウシカセットが完全に閉まっていないか確認してください。

  • 完全に閉まっていないカセットを発見したら、一旦引き出して、再度押し込んでみてください。

②カセットを押し込んでも完全に閉まらない場合

  • プリンタ背面側で、カセットの先端が障害物(ケーブル、ペン、壁、パーテーション)に接触していないか確認してください。障害物があれば、障害物を取り除いていただき、再度カセットを押し込んでみてください。
  • もし壁やパーテーションに接触しているようであれば、プリンターの設置場所を接触しない位置に移動してみてください。

③本体電源を入れ直してみてください。

  • 状況が改善しない場合は、プリンタの故障が考えられます。修理をご依頼ください。

カラープリンタでトナー交換のメッセージが表示されたため、トナー交換をしたがメッセージが消えない。

交換対象と異なる消耗品を交換した可能性があります。

①交換対象の消耗品が、トナーではなくドラムカートリッジではないですか。メッセージ内容と消耗品をご確認ください。

  • メッセージに表示している消耗品を交換する。

②メッセージのトナー色を確認してください。

  • メッセージに表示しているトナーを交換していない場合は交換する。
    Y:イエロー(黄色)/M:マゼンタ(赤色)/C:シアン (青色)/ K:ブラック(黒色)

③本体電源を入れ直してみてください。

  • 状況が改善しない場合は、プリンタの故障が考えられます。修理をご依頼ください。

カラープリンタでドラム交換のメッセージが表示されたため、ドラム交換したがメッセージが消えない。

交換対象と異なる消耗品を交換した可能性があります。
注)カラープリンタの機種によって、ドラムの色別が4つ存在する装置と、1つのドラムユニットに4色分のドラムが格納されている装置がございます。

①交換対象の消耗品が、ドラムではなくトナーカートリッジではないですか。メッセージ内容と消耗品をご確認ください。

  • メッセージに表示している消耗品を交換する。

②メッセージのドラム色を確認してください。

  • メッセージに表示しているドラムを交換していない場合は交換する。
    Y:イエロー(黄色)/M:マゼンタ(赤色)/C:シアン(青色)/ K:ブラック(黒色)

③ドラム交換時にリセット操作が必要なプリンタがあります。

  • ユーザ-ズマニュアルを参照し、必要な操作を実施してください。

④本体電源を入れ直してみてください。

  • 状況が改善しない場合は、プリンタの故障が考えられます。修理をご依頼ください。

消耗品アラ-ム検出時の対応方法 (PR-L8450NW/PR-L8450N/PR-L8250N/PR-L8250)

液晶パネルに「トナーカートリッジヲ セット シテクダサイ」表示

・「EPカートリッジがセットされていない」を検出しています。

  • 本機に適したEPカートリッジを正しくセットしてください。(一旦取出し再度入れ直してみてください)
    ※再生EPカートリッジをご使用している場合は、純正EPカートリッジの交換をお勧めします。
  • 状況が改善しない場合は、プリンタの故障が考えられます。修理をご依頼ください。

液晶パネルに「トナーカートリッジノ コウカンジキデス⇒[ストップ]ヲ オストプリント デキマス」表示

・「EPカートリッジがセットされていない。カートリッジの交換時期です。トナーが少なくなりました。」を検出しています。

  • すぐに交換する必要はございませんが、EPカートリッジの予備を準備してください。
  • 「ストップ/排出」ボタンを押すことで印刷を継続できます。
  • 再生EPカートリッジをご使用している場合は、純正EPカートリッジの交換をお勧めします。
  • 状況が改善しない場合は、プリンタの故障が考えられます。修理をご依頼ください。

液晶パネルに「トナーカートリッジヲ コウカンシテクダサイ」表示

・「EPカートリッジの交換が必要です。トナーがなくなりました。」を検出しています。

  • 新しいEPカートリッジに交換してください。
    ※再生EPカートリッジをご使用している場合は、純正EPカートリッジの交換をお勧めします。
  • 印刷を停止させない為には、一旦印刷中のデータを「キャンセル」ボタンでキャンセルし、メニュー設定の[トナージュミョウ]を[プリントテイシ シナイ]に設定変更することで、印刷を継続することができます。
    ※メニュー設定の[トナージュミョウ]が[プリントテイシ シナイ]に設定の場合は表示されません。
  • 状況が改善しない場合は、プリンタの故障が考えられます。修理をご依頼ください。
  • カートリッジの予備が無い場合、下記窓口でも取り扱っております。ぜひご活用ください。
    https://shop.fielding.co.jp/nece/public/top.html

液晶パネルに「トナーカートリッジノ ジュミョウデス」表示

・「EPカートリッジの交換時期です。EPカートリッジが寿命です。」を検出しています。

  • 新しいEPカートリッジに交換してください。
    ※再生EPカートリッジをご使用している場合は、純正EPカートリッジの交換をお勧めします。
  • また「ストップ/排出」ボタンを押すと印刷を継続することができます。
    ※1:「ストップ/排出」ボタンを押してアラームを解除し、待機状態が60分経過すると、再びアラームを解除しても点灯します。
    ※2:操作パネルのエラーランプを解除しても点灯します。
  • 状況が改善しない場合は、プリンタの故障が考えられます。修理をご依頼ください。
  • カートリッジの予備が無い場合、下記窓口でも取り扱っております。ぜひご活用ください。
    https://shop.fielding.co.jp/nece/public/top.html

消耗品アラ-ム検出時の対応方法 (PR-L5400N)

液晶パネルに「85セツゾクエラー トナーカートリッジ」表示

・トナーカートリッジの取り付けが異常です。

  • トナーカートリッジが正しくセットされているか確認してください。もしトナーやドラムに破損がある場合、交換をお願いします。
  • 再生トナーカートリッジ/ドラムユニットをご使用の場合は、純正トナーカートリッジ/ドラムユニットの交換をお勧めします。
  • 状況が改善しない場合は、プリンタの故障が考えられます。修理をご依頼ください。

液晶パネルに「86ドラムクリーニング ドラムユニット」表示

・帯電ワイヤーによるドラムユニットのクリーニングが必要です。

  • ドラムユニットの青色のつまみを2、3回往復させて、ドラム内部の帯電ワイヤを清掃してください。青色のつまみを必ず元の位置に戻してから、トナーカートリッジをドラムユニットに戻す。
  • クリーニングにて復旧せず、再生ドラムユニットをご使用の場合は、純正ドラムユニットの交換をお勧めします。
  • 状況が改善しない場合は、プリンタの故障が考えられます。修理をご依頼ください。

液晶パネルに「87ドラムジュミョウ ドラムユニットコウカン」表示

・ドラムユニットの寿命です。

  • ドラムユニットを交換した際、カウンタクリアが必要です。交換しただけでは、メッセージはクリアされません。
    ※「クリア ジッコウ」操作(ドラムユニット交換後、[シフト]を押しながら[ジョブキャンセル]を押し続け、表示が「クリアジッコウ」に変わったらボタンを離す。
  • 交換にて復旧せず、再生ドラムユニットをご使用の場合は、純正ドラムユニットの交換をお勧めします。
  • 状況が改善しない場合は、プリンタの故障が考えられます。修理をご依頼ください。
  • ドラムの予備が無い場合、下記窓口でも取り扱っております。ぜひご活用ください。
    https://shop.fielding.co.jp/nece/public/top.html

液晶パネルに「89トナージュミョウ トナーカートリッジコウカン」表示

・トナーカートリッジの寿命です。

  • 新トナーカートリッジは必ず新品と交換してください。新品と交換する事で、このメッセージはクリアされます。
  • 交換にて復旧せず、再生トナーカートリッジをご使用の場合は、純正トナーカートリッジの交換をお勧めします。
  • 状況が改善しない場合は、プリンタの故障が考えられます。修理をご依頼ください。
  • カートリッジの予備が無い場合、下記窓口でも取り扱っております。ぜひご活用ください。
    https://shop.fielding.co.jp/nece/public/top.html

消耗品アラーム検出時の対応方法 (PR-L5650C)

液晶パネルにエラーメッセージ「トナーカートリッジ[Y]/[M]/[C]/[K]」ヨビヲヨウイ シテクダサイ」表示

・トナーカートリッジ[Y]/[M]/[C]/[K]の残量が少なくなっている。

  • 新しいトナーカートリッジ[Y]/[M]/[C]/[K]を準備してください。
  • カートリッジの予備が無い場合、下記窓口でも取り扱っております。ぜひご活用ください。
    https://shop.fielding.co.jp/nece/public/top.html

液晶パネルにエラーメッセージ「トナーカートリッジ[Y]/[M]/[C]/[K]」 コウカンシテクダサイ」表示

・トナーカートリッジ[Y]/[M]/[C]/[K]の残量が空になっている。

  • トナ-カートリッジ[Y]/[M]/[C]/[K]を新品と交換してください。
  • カートリッジの予備が無い場合、下記窓口でも取り扱っております。ぜひご活用ください。
    https://shop.fielding.co.jp/nece/public/top.html

液晶パネルにエラーメッセージ「カートリッジエラー トナーカートリッジ[Y]/[M]/[C]/[K]」表示

・トナーカートリッジ[Y]/[M]/[C]/[K]を正しく認識できない

  • トナーカートリッジ[Y]/[M]/[C]/[K]に問題がないか確認して、再度取り付けてください。
  • 状況が改善しない場合は、プリンタの故障が考えられます。修理をご依頼ください

液晶パネルにエラーメッセージ「トナーカートリッジ[Y]/[M]/[C]/[K]」ノタイプがチガイマス」表示

・トナーカートリッジ[Y]/[M]/[C]/[K]を正しく認識できない

  • トナーカートリッジ[Y]/[M]/[C]/[K]に問題がないか確認して、再度取り付けてください。
  • 状況が改善しない場合は、プリンタの故障が考えられます。修理をご依頼ください。

手差しスロットアラーム検出時の対応方法 (PR-L5750C)

液晶パネルにエラーメッセージ「テサシ スロット カラ ヨウシヲ ジョキョシ フロントカバーヲ アケシメ シテクダサイ」表示

・手差しスロットで紙づまりが発生しています。

  • 手差しスロットから用紙を取り除いてください。
  • 状況が改善しない場合は、プリンタの故障が考えられます。修理をご依頼ください。

液晶パネルにエラーメッセージ「テザシ スロット ニ セットXXXXXXXX テザシ スロット ニ セットYYYYYYYY」表示

・手差しスロットに用紙がありません、または、手差しスロットにセットされている用紙のサイズが指定と異なります。

  • サイズがXXXXXXXXで、種類がYYYYYYYYの用紙をセットしてください。
  • 状況が改善しない場合は、プリンタの故障が考えられます。修理をご依頼ください。

液晶パネルにエラーメッセージ「テザシ スロット ニ ヨウシヲ サイセット シテクダサイ」表示

・手差しスロットに用紙が正しくセットされていません。

  • 用紙を取り除いてから、もう一度セットしてください。用紙をセットすると「[セット]ボタンヲ オシテクダサイ」のメッセージが表示されます。[セット]ボタンを押して印刷してください。ただし、5秒間[セット]ボタンを押さないと、自動的に印刷が開始されます。
  • 状況が改善しない場合は、プリンタの故障が考えられます。修理をご依頼ください。

液晶パネルにエラーメッセージ「テザシ スロット ノ ヨウシヲ トリノゾイテクダサイ」表示

・手差しスロットに用紙が残っています。

  • 手差しスロットに用紙がを取り除いてください。
  • 状況が改善しない場合は、プリンタの故障が考えられます。修理をご依頼ください。

液晶パネルにエラーメッセージ「テザシノ ヨウシサイズガ チガイマス サイズカクニン テザシ スロット ニ セットXXXXXXXX」表示

・手差しスロットにセットされている用紙のサイズが、プリンタードライバーで印刷時に設定したサイズと異なります。

  • 手差しスロットにXXXXXXXXのサイズの用紙をセットしてください。
  • 状況が改善しない場合は、プリンタの故障が考えられます。修理をご依頼ください。

消耗品アラ-ム検出時の対応方法 (PR-L5300/PR-L5500/PR-L5500P)

液晶パネルに「トナーカートリッジノヨビヲヨウイシテクダサイ」表示

・トナーカートリッジの残量が少なくなっています。

  • 新しいトナーカートリッジを準備してください。
    残り印刷可能枚数:
     PR-L5300用(PR-L5630-11:約500枚/PR-L5300-12:約3125枚)
     PR-L5500用(PR-L5500-11:約1250枚/PR-L5500-12:約3125枚)
  • カートリッジの予備が無い場合、下記窓口でも取り扱っております。ぜひご活用ください。
    https://shop.fielding.co.jp/nece/public/top.html

液晶パネルに「ショウモウヒンヨウコウカントナーカートリッジ」表示

・トナーカートリッジが空になっています。

  • 新しいトナーカートリッジと交換してください。
  • カートリッジの予備が無い場合、下記窓口でも取り扱っております。ぜひご活用ください。
    https://shop.fielding.co.jp/nece/public/top.html

液晶パネルに「ドラムカートリッジノヨビヲヨウイシテクダサイ」表示

・ドラムカートリッジの寿命が近くなっています。

  • 新しいドラムカートリッジを準備してください。
    残り印刷可能枚数:
     PR-L5300用(PR-L5300-31:約8500枚)
     PR-L5500用(PR-L5500-31:約8500枚)
  • カートリッジの予備が無い場合、下記窓口でも取り扱っております。ぜひご活用ください。
    https://shop.fielding.co.jp/nece/public/top.html

液晶パネルに「ドラムカートリッジヲコウカンシテクダサイ」表示

・ドラムカートリッジが寿命に達しています。

  • 新しいドラムカートリッジを準備してください。
  • 交換しないと装置が停止します。(印刷できなくなります)
  • カートリッジの予備が無い場合、下記窓口でも取り扱っております。ぜひご活用ください。
    https://shop.fielding.co.jp/nece/public/top.html

消耗品アラ-ム検出時の対応方法 (PR-L9100C/PR-L9010C/PR-L9110C)

液晶パネルに「プリンとできます トナー予備用意:X(X:YMCKのいづれか)」表示

・トナーカートリッジの残量が少なくなっています。

  • 表示された色の新しいトナーカートリッジを準備してください。
  • 残り印刷可能ページ数:約1200ページ(※使用状況により異なります)
  • カートリッジの予備が無い場合、下記窓口でも取り扱っております。ぜひご活用ください。
    https://shop.fielding.co.jp/nece/public/top.html

液晶パネルに「トナー交換:X [プリント中止チュウシ]でキャンセル(X:YMCのいづれか)」表示

・トナーカートリッジが空になっています。(白黒印刷は可能)

  • 表示された色の新しいトナーカートリッジと交換してください。
  • カートリッジの予備が無い場合、下記窓口でも取り扱っております。ぜひご活用ください。
    https://shop.fielding.co.jp/nece/public/top.html

液晶パネルに「トナー交換してください:X(X:YMCKのいづれか)」表示

・トナ-カートリッジが空になっています。

  • 表示された色の新しいトナ-カ-トリッジと交換してください。
  • PR装置は停止し印刷できなくなります。
  • カートリッジの予備が無い場合、下記窓口でも取り扱っております。ぜひご活用ください。
    https://shop.fielding.co.jp/nece/public/top.html

液晶パネルに「プリントデキマス(黒) トナー交換:X(X:YMCのいづれか)」表示

・トナーカートリッジが空になっています。(白黒印刷は可能)

  • 表示された色の新しいトナーカートリッジと交換してください。
  • カートリッジの予備が無い場合、下記窓口でも取り扱っております。ぜひご活用ください。
    https://shop.fielding.co.jp/nece/public/top.html

液晶パネルに「プリントデキマス ドラム予備用意:X(X:YMCKのいづれか)」表示

>

・ドラムカートリッジの残量が少なくなっています。

  • すぐに交換する必要はありません。新しいドラムカートリッジを準備してください。
  • 印刷可能ページ数:約1200ページ(※使用状況により異なります)
  • カートリッジの予備が無い場合、下記窓口でも取り扱っております。ぜひご活用ください。
    https://shop.fielding.co.jp/nece/public/top.html

液晶パネルに「プリントデキマス ドラム交換時期:X(X:YMCKのいづれか)」表示

・ドラムカートリッジの残量が少なくなっています。

  • すぐに交換する必要はありません。新しいドラムカートリッジを準備してください。
  • 印刷可能ページ数:約500ページ(※使用状況により異なります)
  • カートリッジの予備が無い場合、下記窓口でも取り扱っております。ぜひご活用ください。
    https://shop.fielding.co.jp/nece/public/top.html

液晶パネルに「ドラムカートリッジXを交換してください:X(X:YMCKのいづれか)」表示

・表示されたドラムカートリッジが寿命です。

  • 表示された色の新しいドラムカートリッジと交換してください。
  • PR装置は停止し印刷できなくなります。
  • カートリッジの予備が無い場合、下記窓口でも取り扱っております。ぜひご活用ください。
    https://shop.fielding.co.jp/nece/public/top.html

液晶パネルに「プリントデキマス ドラムカートリッジ交換:X(X:YMCKのいづれか)」表示

・表示されたドラムカートリッジが寿命です。

  • 表示された色の新しいドラムカートリッジと交換してください。
  • ドラム寿命動作をプリント停止しないに設定している場合に表示する。 
  • しばらく印刷は可能ですが、印字品質の保証は出来かねます。
  • カートリッジの予備が無い場合、下記窓口でも取り扱っております。ぜひご活用ください。
    https://shop.fielding.co.jp/nece/public/top.html

液晶パネルに「プリントデキマス 回収ボトル予備準備」表示

・トナー回収ボトルの交換時期が近づいています。

  • すぐに交換する必要はありません。新しいトナー回収ボトルを準備してください。
  • 印刷可能ページ数:約1200ページ(※使用状況により異なります)
  • 回収ボトルの予備が無い場合、下記窓口でも取り扱っております。ぜひご活用ください。
    https://shop.fielding.co.jp/nece/public/top.html

液晶パネルに「プリントデキマス 回収ボトル交換時期」表示

・まもなくトナー回収ボトルの交換時期です。

  • 新しいトナー回収ボトルを準備してください。
  • 印刷可能ページ数:約500ページ(※使用状況により異なります)
  • 回収ボトルの予備が無い場合、下記窓口でも取り扱っております。ぜひご活用ください。
    https://shop.fielding.co.jp/nece/public/top.html

液晶パネルに「トナー回収ボトル交換してください」表示

・トナー回収ボトルがいっぱいになりました。

  • 新しいトナー回収ボトルと交換してください。
  • PR装置は停止し印刷できなくなります。
  • 回収ボトルの予備が無い場合、下記窓口でも取り扱っております。ぜひご活用ください。
    https://shop.fielding.co.jp/nece/public/top.html

消耗品アラーム検出時の対応方法 (PR-L9300C)

液晶パネルに「プリントできます トナー予備用意:X(X:YMCKのいづれか)」表示

・トナーカートリッジの交換時期が近づいています。

  • すぐに交換する必要はありませんが、表示された色の新しいトナーカートリッジを準備してください。
  • 残り印刷可能ページ数:
    標準トナーカートリッジ:
     PR-L9300C-11/12/13 約1200~1500ページ
     PR-L9300-14 約1200~1500ペ-ジ
    大容量トナーカートリッジ:
     PR-L9300C-16/17/18 約2400~3000ページ
     PR-L9300C-19 約2400~3000ページ
  • カートリッジの予備が無い場合、下記窓口でも取り扱っております。ぜひご活用ください。
    https://shop.fielding.co.jp/nece/public/top.html

液晶パネルに「プリントできます トナー交換時期:X(X:YMCKのいづれか)」表示

・表示された色のトナーカートリッジの残量が非常に少なくなっています。

  • 表示された色の新しいトナーを至急準備してください。
  • 残り印刷可能ページ数:40ページ(※使用状況により異なります)
  • インフォメーションボタンを押すと操作パネルに詳しい情報が表示されます。
  • カートリッジの予備が無い場合、下記窓口でも取り扱っております。ぜひご活用ください。
    https://shop.fielding.co.jp/nece/public/top.html

液晶パネルに「トナーカートリッジを交換してください:K」表示

・ブラックのトナーカートリッジがなくなりました またはトナーカートリッジに異常が発生しました。

  • ブラックのトナーカートリッジを交換してください。
  • PR装置は停止し印刷できなくなります。
  • インフォメーションボタンを押すと操作パネルに詳しい情報が表示されます。
  • カートリッジの予備が無い場合、下記窓口でも取り扱っております。ぜひご活用ください。
    https://shop.fielding.co.jp/nece/public/top.html

液晶パネルに「プリントできます トナー交換:X(X:CYMのいづれか)」表示

・表示されたトナーカ-トリッジが寿命です。(白黒印刷は可能)

  • 表示された色の新しいドラムカ-トリッジと交換してください。
  • インフォメーションボタンを押すと操作パネルに詳しい情報が表示されます。
  • カートリッジの予備が無い場合、下記窓口でも取り扱っております。ぜひご活用ください。
    https://shop.fielding.co.jp/nece/public/top.html

液晶パネルに「プリントできます ドラム予備用意:X(X:R1~R4のいづれか)」表示

・表示されたドラムカ-トリッジの交換時期が近づいています。

  • 新しいドラムカ-トリッジを準備してください。
  • 残り印刷可能ページ数:1500ページ(※使用状況により異なります)
  • カートリッジの予備が無い場合、下記窓口でも取り扱っております。ぜひご活用ください。
    https://shop.fielding.co.jp/nece/public/top.html

液晶パネルに「プリントできます ドラム交換時期X(X:R1~R4のいづれか)」表示

・まもなく表示されたドラムカートリッジの交換時期となります。

  • 新しいドラムカートリッジを準備してください。
  • 残り印刷可能ページ数:800ページ(※使用状況により異なります)
  • カートリッジの予備が無い場合、下記窓口でも取り扱っております。ぜひご活用ください。
    https://shop.fielding.co.jp/nece/public/top.html

液晶パネルに「プリントできます ドラム交換:X(X:R1~R4のいづれか)」表示

・ドラムカートリッジ×の寿命です。

  • 表示されたドラムカートリッジを新しいものと交換してください。
  • 操作パネルの[ドラム寿命動作]を[プリント停止しない]に設定している場合にドラムカートリッジが寿命になると表示されます。
  • しばらく印刷は可能ですが、印字品質の保証は出来かねます。
  • カートリッジの予備が無い場合、下記窓口でも取り扱っております。ぜひご活用ください。
    https://shop.fielding.co.jp/nece/public/top.html

液晶パネルに「ドラムカートリッジ:Xを交換してください(X:R1~R4のいづれか)」表示

・ドラムカートリッジ×の寿命です またはドラムカートリッジ×に異常が発生した。

  • 表示されたドラムカートリッジを新しいものと交換してください。
  • PR装置は停止し印刷できなくなります。
  • カートリッジの予備が無い場合、下記窓口でも取り扱っております。ぜひご活用ください。
    https://shop.fielding.co.jp/nece/public/top.html

液晶パネルに「プリントできます ボトルR5交換時期」表示

・トナー回収ボトルの交換が近づいています。

  • 新しいトナー回収ボトルを準備してください。
  • 印刷可能ページ数:約1500ページ(※使用状況により異なります)
  • 回収ボトルの予備が無い場合、下記窓口でも取り扱っております。ぜひご活用ください。
    https://shop.fielding.co.jp/nece/public/top.html

液晶パネルに「トナー回収ボトルR5を交換してください」表示

・トナー回収ボトルがいっぱいになりました。

  • 新しいトナー回収ボトルと交換してください。
  • PR装置は停止し印刷できなくなります。
  • 回収ボトルの予備が無い場合、下記窓口でも取り扱っております。ぜひご活用ください。
    https://shop.fielding.co.jp/nece/public/top.html