サーバの電源が入らない
電源が入らない場合。以下の手順でご確認をお願いします。
①コンセントに電気がきているか確認をお願いします。
|
②サーバ本体の電源をUPS(無停電電源装置)から取っている方は、UPSの状態を確認してください。
|
③コンセントに問題が無い場合は、サーバ本体の電源もしくはボードの故障が考えられます。
|
サーバ起動時のNECロゴマークが表示せず、画面が真っ暗で、クライアント端末からサーバがつながらない場合
画面が真っ暗の場合、以下の手順でご確認をお願いします。
①モニターの電源ケーブルを確認します。
|
②モニターの電源ランプが消灯している場合は、コンセントが正常かご確認をお願いします。
|
③モニターの電源ランプが点滅もしくは点灯している場合は、明るさ調整とサーバ本体と接続しているケーブルを確認します。
|
④サーバの電源を入れた際にNECロゴマークが表示されない場合は、サーバ本体の不具合が考えられます。
|
⑤サーバ本体の再起動で復旧しない場合は、モニターもしくはサーバ本体の故障が考えられます。
|
サーバ本体のステータスランプ(!マーク)状態が異常
ステ-タスランプが点灯(点滅)の場合。以下の手順でご確認をお願いします。
①ステータスランプ(!マーク)が緑色に点灯している場合
|
②ステータスランプ(!マーク)が緑色に点滅している場合
|
③ステータスランプ(!マーク)が消灯している場合
|
④ステータスランプ(!マーク)がアンバー色に点灯している場合
|
⑤ステータスランプ(!マーク)がアンバー色に点滅している場合
|
⑥改善が見られない場合はサーバ本体の故障が考えられます。
|
WINDOWSが起動しない
(エラーメッセージがでる)
WINDOWSが起動しない場合、以下の手順でご確認をお願いします。
①「American Megatrends・・・」や「CMOS Checking…」のメッセージが表示する
|
②「A disk read error occurred」、「Reboot and Select proper Boot device …」、「Operating System Not Found」の表示がする
|
③「Hard Disk:S.M.A.R.T. Status BAD.Backup and Replace ~」のメッセージが表示する
|
④「Keyboard not found」のメッセージが表示する
|
⑤「PXE-*** CHECK CABLE ~」のメッセージが表示する
|
サーバがフリーズしたり再起動する/電源がおちる
フリ-ズしたり再起動する場合、以下の内容のご確認をお願いします。
①電源を入れ直して現象が再現するか確認してください。
|
ネットワークに接続ができない
ネットワークに接続出来ない場合、以下の内容のご確認をお願いします。
①LANケーブルの確認をする。
|