プライベートLTE(sXGP)は
1.9GHz周波数帯を使用した
自営通信用TD-LTE規格です。
音声品質・医療機器への安全性が
PHSと同等で、安心して利用できます。
自営ネットワークのため、災害時にも
安定した音声通信を実現します。
サイト内の現在位置
PHSからスマートフォンへの移行を
安心安全に提供
医療機関向け
プライベートLTE
(sXGP)
-
診療業務の効率化
-
PHSと同等の音声品質
-
災害時にも強い安定性
-
※sXGPは医療機器ではありません
- 導入事例
- 資料請求はこちら
- お引き受けできない場合
もございます - 医療機関向けのサービスのため、販売店・メーカー様などの問い合わせはお受けできない場合もあります。
医療現場でお困りは
ございませんか?
公衆PHSサービスの終了をきっかけに
PHSからスマートフォンへの移行を検討するお客さまが増えてます。
-
スマートフォン化したいけど、何をすればよいかわからない
-
PHSと同等の安全性と品質を担保したい
-
PHSからスマートフォンへの運用切り替えに不安がある
そのお困りごと、NECフィールディングが解決します!
プライベート
LTE(sXGP)とは
PHSに代わる音声
サービスとは
無線規格 | 周波数帯 | 端末 | 無線設備 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
自営PHS | 1.9GHz帯 | PHS端末 | 自営 |
・1.9GHz帯を使うため医療機器との電波干渉が起きにくい ・医療機関向けに広く普及しているが、公衆PHS停波のため、 |
FMC | 2.0GHz帯 1.7GHz帯 |
スマートフォン | キャリア |
・すでにキャリア電波の入りやすい場所において初期導入費が ・キャリアの基地局のため、災害時の影響を受ける可能性あり |
Wi-Fi | 2.4GHz帯 5GHz帯 |
スマートフォン | 自営 |
・電子カルテ無線との共用によるコスト削減 ・同一周波数帯の電波との干渉に注意が必要 ・医療機器への干渉問題が懸念される |
sXGP | 1.9GHz帯 | sXGP対応 スマートフォン |
自営 |
・1.9GHz帯を使うため医療機器等との電波干渉が起きにくい ・PHSと同等の音声品質 ・オンプレミス構成なので災害時に影響を受けにくい |
公衆PHS終了後の
後継サービスとして、
医療機器への影響が
少ない『sXGP』が最適
NECフィールディング
のソリューションなら
NECフィールディングでは、
高いセキュリティレベルと
安定したネットワーク通信を
実現するsXGP規格に
対応した製品を利用し、
お客さまの医療現場に適した
ソリューションを提供しています。
NEC製品
-
sXGP対応
アクセスポイント -
sXGP対応
アクセスポイント
コントローラ -
sXGP対応
PBX主装置
NECフィールディングが選ばれる
3つの理由
-
Point 1
医療機関での豊富なネットワーク構築の
ノウハウを活かし、最適な構成を提案可能NECフィールディングは200床以上の中~大規模病院に対して
ICTシステムの構築実績が多数あります。
このノウハウを活かして、医療機関に必要なセキュリティや、
ガイドラインに準拠した構成を提案し、安心安全な音声ネットワークを提供します。 -
Point 2
スマートフォンの基本機能を活用した
コミュニケーションが可能スマートフォンの基本機能である、電卓、カメラ機能に加え、
チャットでのコミュニケーションができます。 -
Point 3
sXGP導入後の保守サポート
60年以上にわたり、ICTシステムの設計・構築・保守・運用などのインフラサポートを行ってきたNECフィールディングでは、sXGPの導入時だけでなく、導入後の保守サポートまで対応しています。
sXGP導入イメージ
※sXGP対応SIMの契約はお客さま準備とさせて頂きます。
おすすめのご利用シーン
※sXGP対応SIMの契約はお客さま準備とさせて頂きます
※外部での利用には別途MVNO対応SIMが必要です
オプションで提供可能なサービス
-
- MDM(モバイルデバイス管理)
-
院内のスマートフォン利用状況の
みえる化実現
-
- Web電話帳
-
電話帳の一元管理や容易な
番号検索が可能
-
- グループチャット
-
グループチャットによる
情報共有が可能
※システム・アプリケーションの利用は個別に検証が必要です
よくある質問
-
Q
既存のWi-Fi環境と干渉することはありませんか?
AsXGPは従来のPHSと同様の1.9GHz帯を利用しているため、Wi-Fi環境と干渉することはありません。
-
Q
災害時の通信規制の影響は受けますか?
AsXGPは自営ネットワークのため、災害時も災害時の通信規制の影響を受けません。
-
Q
sXGPの利用に免許は必要ですか?
AsXGPは免許不要で利用できる自営無線通信ネットワークです。
-
Q
スマートフォンを扱う上でセキュリティに問題はありませんか?
ASIM認証によりセキュリティを担保してます。
SIMによりデバイス認証をおこなうので、私用スマートフォンを
用いてsXGPネットワークに接続することを防ぎます。 -
Q
アクセスポイント1台当たりの同時接続端末台数は何台ですか?
Aアクセスポイント1台当たり、16台の同時接続が可能です。
-
Q
PHSとの併用稼働は可能ですか?
A可能です。但し、他社製のPBXを利用している場合は、NEC製のPBXと併用する必要があります。
-
Q
どの程度の導入期間を要しますか?
A約6か月ほどかかります。
お客さまの設置環境などにより導入期間が変動する場合があります。
あらかじめご了承ください。 -
Q
どの程度の費用を要しますか?
A導入規模により変動しますので、個別にお問い合わせください。
※災害時の通信規制とは災害時に安否の問い合わせなどによりキャリアの基地局による通信利用が増え、電話が繋がりづらくなる状態を指しています
※災害時、停電などの影響により主要製品の電源が落ちた場合は利用ができなくなります
※災害時、主要機器の故障などでsXGPネットワークが停止した場合は利用ができなくなります
※MVNO対応SIMを利用した通話は災害時に起きる災害時の通信規制の影響を受けます
導入までの流れ
ご要件を確認しながら、運用開始までスムーズに進めます。
-
-
STEP 1
お問い合わせ
-
具体的な検討段階でなくても構いません。お気軽にお問い合わせください。
-
-
-
STEP 2
ヒアリング
(要件確認) -
現状のネットワークにおける課題やご要件をお伺いします。
-
-
-
STEP 3
提案/お見積り
-
お客さまに合ったサービスを提案します。
-
-
-
STEP 4
設計/構築
-
提案したシステム仕様の設計および構築を行います。
-
-
-
STEP 5
運用開始
-
導入後の保守まで対応してますので、安心してご利用いただけます。
-
- お引き受けできない場合
もございます - 医療機関向けのサービスのため、販売店・メーカー様などの問い合わせはお受けできない場合もあります。
お気軽にお問い合わせください
お問い合わせいただく前に、こちらを
ご確認ください。
2営業日以内に担当者から連絡
します。(所要時間:1~2分、「*」必須項目)
- お問い合わせいただく前に
- 受付時間は、月~金曜日 9時~17時までです。土・日曜日および祝祭日、年末年始、春季集中休日はお休みさせていただきますので、翌営業日の受付とさせていただきます。あらかじめご了承ください。
弊社(NECフィールディング)の製品・サービスは法人のお客さま向けとなっております。個人でお使いのIT機器に関するお問い合わせにはご回答致しかねますのでご了承ください。
コンピュータ・家電製品・通信機器についての操作方法、設定方法、技術的なご質問、障害・故障連絡、修理のお見積りや受付、また部品・消耗品のご注文等の受付は致しかねます。あらかじめご了承下さい。
関連コラム
-
- PHS終了による病院への影響とは?医療用PHSの代わりとなる通信システムを解説
- 病院内における連絡手段の1つとしてPHSは広く普及してきました。しかし、2021年1月にPHSの公衆サービスが終了したことをきっかけに、自営PHSに代わる通信システムの導入を検討する病院が増えてきています。
続きはこちら
-
- 【医療機関向け】PHSの代替となる病院内スマートフォンの活用例とメリット、通信規格について
- PHSの公衆向けサービスが終了したことを受け、病院内で利用している自営PHSを今後どうするか検討している方もいるのではないでしょうか。PHSの代替手段としては、スマートフォンがあります。この記事では病院内においてPHSからスマートフォンへ移行するメリットや活用できる機能、PHSの代替となる通信規格を紹介します。
続きはこちら
-
- 病院のDX化・業務効率化を実現!DX化の事例や役立つツールを紹介
- 人手不足の問題や急速に進むデジタル化など、病院などの医療機関にはさまざまな業務課題が存在します。今後は、さらなる業務効率化を図ることが必要だと考えている病院も多いのではないでしょうか。医療機関のDX推進・業務効率化を実現するには、適したツール選びも重要です。
続きはこちら
お問い合わせ