ページの先頭です。
サイト内の現在位置を表示しています。
  1. ホーム
  2. ニュース・イベント
  3. プレスリリース
  4. NECフィールディング、千葉県佐倉市に、業務効率の向上と運用負荷の軽減を実現した仮想化システムを構築
ここから本文です。

NECフィールディング、千葉県佐倉市に、業務効率の向上と運用負荷の軽減を実現した仮想化システムを構築

2018年3月7日
NECフィールディング株式会社

NECフィールディングは、佐倉市に、情報システムの運用効率化やセキュリティ向上、BCP対策を目的とした第三世代の仮想化システムを構築しました。第三世代の仮想化システムは、2017年8月より稼動しています。

佐倉市では、情報システムの運用効率化やセキュリティ向上を目的に早くからサーバ仮想化を進めてきましたが、今回の構築では、仮想化システムのリソースが大幅に強化され、レスポンスやセキュリティがさらに向上しました。また、データセンターにも仮想サーバを設置し、BCP体制を構築しました。加えて管理ツールの導入による仮想基盤の可視化により、運用負荷が軽減されました。

将来的には、すでに導入しているネットワークの仮想化により、セキュリティと利便性の両立を高めていきます。

当社は、社会ソリューション事業に注力しており、仮想化システムを提供することで、安全・安心で豊かな社会を支える情報基盤の強化に貢献していきます。

背景

佐倉市は、情報システムの運用効率化やセキュリティ向上を目的として2007年度に第一世代の仮想化システムを構築しました。その後2012年度には当社が構築を担当して第二世代の仮想化システムに移行しました。

第二世代では、将来のデータ量の増大やシステム増強を予測して余裕をもった構成にしたものの、マイナンバー制度のスタートや総務省の自治体セキュリティ強靭性向上モデルによるインターネット接続との分離などから、仮想サーバと仮想デスクトップが増加し、運用が複雑になっていたことや仮想基盤がリソース不足に陥るという課題がありました。

その課題を解決するため、第三世代の仮想化システムへの移行を決定しました。

今回の構築システムの特長

第三世代仮想化システムでは、サーバリソース拡大による業務の影響を排除することやデータセンター利用によるBCP対策、マイナンバー制度に対応したセキュリティ向上だけでなく、運用負荷軽減のための管理ツール導入による仮想基盤の可視化、SSD(ソリッドステートドライブ)によるレスポンス向上も盛り込んでいます。

第三世代のシステム構成は、ブレードサーバ16台、ラックサーバ3台、共通ストレージ2台で、仮想サーバ230台、仮想デスクトップ500台の仮想化が実現しており、5年後を見越し、仮想サーバ500台、仮想デスクトップ1500台まで対応可能としています。

当社は、佐倉市の先進的な取組みを今後も支援し、課題を解決する最適な提案を継続していきます。

NECグループは、安全・安心・効率・公平という社会価値を創造する「社会ソリューション事業」をグローバルに推進しています。当社は、先進ICTや知見を融合し、人々がより明るく豊かに生きる、効率的で洗練された社会を実現していきます。

<仮想化システム構築事例について>

https://www.fielding.co.jp/jirei/142.html

<デスクトップ仮想化ソリューションについて>

https://www.fielding.co.jp/service/deployment/desktop_virtualization_pack/

以上

本件に関するお客様からのお問い合わせ先

NECフィールディング ソリューション事業部 ICTソリューション部
電話:(03)3457-7190

NECは、社会ソリューション事業を推進する
ブランドメッセージ「Orchestrating a brighter world」のもと、
今後の世界の大きな変化(メガトレンド)に対応する
様々な課題解決や社会価値創造に貢献していきます。
詳細はこちらをご覧ください。
https://jpn.nec.com/profile/solutionsforsociety/index.html
Orchestrating a brighter world 世界の想いを、未来へつなげる。

プレスリリースに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。その後予告なしに変更されることがございますので、あらかじめご了承ください。

ページ共通メニューここまで。

ページの先頭へ戻る