ページの先頭です。
サイト内の現在位置を表示しています。
  1. ホーム
  2. ニュース・イベント
  3. プレスリリース
  4. NECフィールディング、セキュリティインシデント対策をSDNで実現するソリューションの提供を開始
ここから本文です。

NECフィールディング、セキュリティインシデント対策をSDNで実現するソリューションの提供を開始

~24時間365日、マルウェア感染の解決をサポートするサービスも提供~

2016年10月19日
NECフィールディング株式会社

NECフィールディングは、法人のお客さまを対象として、マルウェア感染などのセキュリティインシデントが発生した場合に、標的型攻撃対策ツールなどのセキュリティ製品とネットワークを仮想化する技術であるSDN(Software Defined Networking)を連動させた「SDNセキュリティ連携ソリューション」を12月1日より提供開始し、本日より販売開始します。

本ソリューションは、SDNの特長であるネットワークを柔軟に制御する機能を使用し、セキュリティ製品から検知したアラートをもとに、感染したクライアント端末をネットワークから自動的に隔離・遮断することで、感染の拡大を可能な限り抑制させるものです。

NECフィールディングは、お客さまのIT環境や規模に最適なSDNおよびセキュリティ対策製品を提案・販売し、オンサイト保守サービス、SDNとセキュリティ対策製品の連携部分を構築するサービスをトータルに提供します。

また、セキュリティインシデント発生時には、24時間365日の電話での対応支援に加え、全国約400か所のサービス拠点、約3,600人のエンジニアを有する国内最大級の保守拠点網を生かして最寄りの拠点よりエンジニアが現地に出向いて調査・解析する「セキュリティインシデントサポートサービス」も組み合わせることが可能です。

背景

昨今、標的型攻撃やランサムウェア等のサイバー攻撃は、より高度化かつ巧妙となり、マルウェア感染被害が後を絶たちません。このような状況の中、日々悪質化するサイバー攻撃から、重要な情報資産を完全に防御することは困難な状況にあります。

セキュリティインシデントが発生した際には、感染したクライアント端末をネットワークから早期に隔離・遮断することが非常に重要ですが、人的な対応では、感染端末の確定や隔離が遅れ、被害が拡大する恐れがあります。

本サービスはこのような課題を解決するために、セキュリティインシデントの検知と一次対応を自動で行い、感染被害の最小化を図るものです

サービスの特長

(1)お客さまの規模や環境にあわせて製品を選択することが可能

SDNは大規模なネットワーク構成に適したNEC Programmable Flow(注1)対応製品「UNIVERGE PFシリーズ」と部分的に導入し徐々にスケールアップ可能なアライドテレシス株式会社(注2)Secure Enterprise SDN(注3)製品を採用。お客さまの利用環境にあわせた製品を提案します。

また、周囲と隔離された仮想環境でWebトラフィックを解析し脅威を検知するファイア・アイ株式会社「FireEye NXシリーズ」、ネットワークを監視し、隠れた脅威を可視化・分析するトレンドマイクロ株式会社「Deep Discovery Inspector」、クライアント上のセキュリティ違反を検知するエムオーテックス株式会社「LanScope Cat」、サイバー攻撃の検知と通信遮断を行うデル・ソフトウェア株式会社「SonicWALL NSAシリーズ」など、さまざまなセキュリティ製品と連携することが可能です。

(2)オンサイトでマルウェア感染の解決支援を行うサービスを提供可能(オプション)

セキュリティインシデント発生時に、電話での対応支援に加え、エンジニアが現地に出向いて調査・解析する「セキュリティインシデントサポートサービス」を提供します。(オプション)

全国約400か所のサービス拠点からエンジニアを派遣しますので、首都圏に限らず、全国各地で均質なサービス提供が可能です。 お客様からの問合せからエンジニアの派遣、現地での支援まで24時間365日で対応しますので、サイバー攻撃などの緊急度の高い脅威に対しても、リアルタイムに迅速に対応します。

概算費用

Secure Enterprise SDN とSonicWALLを連携した構成の場合

                                                                       
システム規模 システム価格(税別)
クライアント数100台 900万円~
クライアント数500台 1,500万円~
クライアント数1,000台 2,400万円~
クライアント数2,000台 3,700万円~

(注)製品(SDNコントローラ、SDN対応スイッチ、SonicWALL)および必要なライセンス、システムの設計構築作業が含まれています。
ケーブル配線や電源などの工事、既存ネットワークの変更に係る作業は含まれておりません。
オンサイト保守、セキュリティインシデントサポートサービスは含まれておりません。

エンドースメント

今回の発表に際して、以下の賛同コメントをいただいています。

―――――――――――――――――――――――――――――――

エムオーテックス株式会社は、NEC フィールディング株式会社様による「SDN セキュリティ連携ソリューション」の提供開始を歓迎します。

昨今、マルウェアによる被害は深刻であり、インシデント発生時の初動対応の重要性が高まっています。この度の「SDN セキュリティ連携ソリューション」の提供開始により、有事の際における端末の隔離・遮断に加え、LanScope Catで取得したPC操作ログの活用により、迅速に感染端末の特定ができ、お客様の被害を最小限に抑えることが可能となります。
今後も弊社は、NEC フィールディング株式会社様と共に、お客様のIT資産管理・情報漏えい対策をトータルに支援してまいります。

エムオーテックス株式会社 代表取締役社長 河之口 達也

―――――――――――――――――――――――――――――――

トレンドマイクロ株式会社は、「SDN セキュリティ連携ソリューション」の提供を歓迎します。

高度化・巧妙化する標的型サイバー攻撃に対抗するためには、攻撃の兆候を察知した際に攻撃対象を隔離し、被害を最小限に留めるための初動対応が重要です。また、膨大なセキュリティログの分析結果から対処すべきイベントを迅速に判断する必要があります。NECフィールディング様が提供するソリューションにより、標的型サイバー攻撃の対策が強化され、より多くのお客さまが安心・安全なIT環境でビジネスを発展できると確信しています。

トレンドマイクロ株式会社 上席執行役員 大場章弘

―――――――――――――――――――――――――――――――

マクニカネットワークスは、NECフィールディング様による「SDNセキュリティ連携ソリューション」の提供開始を心より歓迎いたします。

高度化するサイバー攻撃の被害を最小化するため、攻撃の早期発見と迅速な対処が企業に求められております。
このような状況のなかで、NECフィールディング様による24時間365日の対応支援などは、お客様にとって非常に心強く、またさらなるセキュリティ強化に有意義なソリューションであると確信しております。

弊社といたしましても、お客様のセキュリティ強化のために今後より一層、NECフィールディング様とのパートナーシップを強化していく所存です。

マクニカネットワークス株式会社 代表取締役社長 池田 遵

―――――――――――――――――――――――――――――――

ファイア・アイ株式会社は、弊社NXシリーズと連携するソリューションをNEC フィールディング様が販売開始されることを心から歓迎いたします。

弊社のNXシリーズは標的型攻撃への防御を支援する製品として、業界を問わず多数のお客様にご利用されています。
標的型攻撃による被害が増大する中、NEC フィールディング様の販売からサポートまでの含めた多くの実績やノウハウ、インシデント対応のサービス体制との連携によりお客様が本ソリューションをご利用され、標的型攻撃の早期検知ならびに最小化に役立てていただくことを期待いたします。

ファイア・アイ株式会社 執行役 副社長 岩間 優仁

―――――――――――――――――――――――――――――――

丸紅情報システムズは、SDN セキュリティ連携ソリューションの発表を歓迎いたします。

当社がこれまで取り組んできた不正侵入防御、ゲートウェイアンチウィルス/アンチスパイウェア機能を統合したUTM(総合脅威管理)ソリューション「Dell SonicWALL NSA」と今回のSDNを連携し、お客様のセキュリティインシデント対策にさらなるメリットを提供できるものと確信しております。

丸紅情報システムズ株式会社
執行役員 プラットフォームソリューション事業本部長 佐藤 昌之

―――――――――――――――――――――――――――――――

セキュリティインシデント対策セミナーのご案内

セキュリティベンダー7社と共同開催で、全国5ヶ所でセミナーを開催します。
サイバー攻撃後の対処にフォーカスし、セキュリティインシデントが発生した後に組織としてどのような対応を行う必要があるのか、ベンダーがどのようなサービスを提供しているのかを紹介します。

協賛

日本電気株式会社、アライドテレシス株式会社、エムオーテックス株式会社、トレンドマイクロ株式会社、マクニカネットワークス株式会社、丸紅情報システムズ株式会社

日程

2016年11月 8日(火) : 東京
2016年11月15日(火) : 大阪
2016年11月29日(火) : 名古屋
2016年12月2日(金) : 福岡
2016年12月6日(火) : 仙台

NECグループは、安全・安心・効率・公平という社会価値を創造する「社会ソリューション事業」をグローバルに推進しています。当社は、先進ICTや知見を融合し、人々がより明るく豊かに生きる、効率的で洗練された社会を実現していきます。

以上

(注1)ProgrammableFlow は、OpenFlow プロトコルやOpenFlow の基本機能をベースに、NEC の実装技術を結集したネットワーク技術です

(注2)本協業に関するアライドテレシス からのプレスリリース(2016年10月13日)http://www.allied-telesis.co.jp/info/news/2016/nr161013_1.html

(注3)企業向けアプリケーションとネットワークをSDNで連携/連動させるアライドテレシスのソリューションです

(注4)記載されている会社名および商品名は各社の商標または登録商標です。

本件に関するお客様からのお問い合わせ先

NECフィールディング ソリューション事業部 NWSソリューション部
本河、石井、橋本
電話:(03)3457-7190
E-Mail: sec-pj@star.fielding.nec.co.jp

NECは、社会ソリューション事業を推進する
ブランドメッセージ「Orchestrating a brighter world」のもと、
今後の世界の大きな変化(メガトレンド)に対応する
様々な課題解決や社会価値創造に貢献していきます。
詳細はこちらをご覧ください。
http://jpn.nec.com/profile/solutionsforsociety/index.html
Orchestrating a brighter world 世界の想いを、未来へつなげる。

プレスリリースに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。その後予告なしに変更されることがございますので、あらかじめご了承ください。

ページ共通メニューここまで。

ページの先頭へ戻る