
INCLUSION & DIVERSITY
I&D
NECグループにおけるI&D
“Inclusion and Diversity” とは、経営/事業における成長戦略そのものです。私たちは、国籍、年齢、宗教、性別、性的指向・性自認、障がいの有無に関わらず、ビジネス成長に向けて持てる力を最大限発揮できる職場環境を築いていきます。なお、インクルージョンが発揮されて初めてダイバーシティに価値があると考え、NECグループではインクルージョンをダイバーシティの前に置いています。

NECフィールディングにおけるI&D
当社が社会のITインフラを支えるトータルサポートカンパニーとして成長を続けるためには、変革と挑戦を絶えず行うことが不可欠です。そのためには、従業員一人ひとりのアウトプット向上が重要な要素となります。ここでは、当社がNECグループにおけるI&Dに基づき、多様な従業員が年齢・性別・障がいの有無などに関わらず、役職や部門などの垣根も越えて誰もが自由に意見を発信し、個々の力を最大限に発揮できる職場づくりへの取り組みをご紹介します。
当社の注力活動
- ジェンダー女性の登用・活躍推進/男性育休の取得促進
- 障がい者障がい者雇用促進
(障がいの有無によらずスキルや経験を活かし活躍できるフィールド)
- キャリア採用キャリア採用強化、オンボーディング(※)
※新しく入ったメンバーが早期に力を発揮できるよう、組織が新メンバーをサポートする仕組みづくり
- LGBTQ性的マイノリティ(LGBTQ)に対する理解・支援
ジェンダー

- 女性活躍推進
- 仕事と育児の両立について
「ワイガヤ」形式でのフリーディスカッション
仕事と育児を両立する上で、現状感じている働きやすさや働きがい、キャリア観に関する個人・会社としての課題感をディスカッションしています。

- 女性活躍推進
- 女性キャリア研修(外部講師)
仕事と子育ての両立を踏まえた長期的なキャリア形成を考える機会を提供。部門や職種などを越えた横断的な交流を通じて、女性社員のさらなるネットワークを構築しています。

- 女性活躍推進
- 女性管理職 パネルディスカッション(ウェビナー配信)
国際女性デーにちなみ、仕事と家庭を両立し活躍する女性管理職から管理職を目指すきっかけや日々の苦労・やりがい、仕事と家庭との両立の工夫などを発信。ライフイベントを迎えた後の働くイメージをもってもらい、将来のキャリアの選択肢の1つとしてキャリアアップを考える機会を提供しています。


- 女性活躍推進
- 認定の取得
女性活躍推進法に関わる優良企業としての認定マーク「えるぼし」、「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定を受けた証である「くるみん」を取得しています。女性だけでなく、男性育休取得促進にも取り組んでいます。

- 男性育休
- 男性育休取得向上に向けたイベント
「Inclusion & Diversity Day ~男性育休を考える日~」と題して、配信イベントを実施。男性の育児休職制度に関する周知(男性の育児休職/以下育休と記載)や、育休取得者と受入部門管理職の事例インタビューにより、取得者のリアルな心境やマネジメント側のポイントなどの共有を行っています。
男女別の育休取得率
(正社員)
※ 配偶者出産休暇含む
障がい者

障がいの有無に関係なく、多様な人材が活躍できる企業文化・組織風土を目指し、障がい者雇用に力を入れています。障がいは大きく「身体(聴覚、体肢、視覚等)」「精神」「知的」に分類され、多くの障がい者が当社で活躍中です。同じ障がいでも、人によって必要な配慮が異なるため、コミュニケーションを密にとり、理解しあうことを大切にしています。
キャリア採用
LGBTQ

LGBTQに関する正しい知識の理解と促進のため、グループ共通のWEB教育やイベントへの参加促進、関連情報の提供を行っています。