NEW GRADUATE

コーポレートスタッフ
経験と信頼で
よりよい社会をつなぐ。
- M.E
- 経営企画統括部
経営戦略グループ
2018年 新卒入社
メディア情報学部
社会メディア学科卒

入社の理由
当社を知ったきっかけは、大学で開催された企業説明会でした。もともと興味のあった業界でしたが、事業説明を聞いて「お客さまのシステムの安定稼働を24時間365日支えるプロフェッショナル集団として社会になくてはならない会社」であるという点に魅力を感じました。当時の私は「仕事とはただ業務をこなすこと」というイメージを持っていましたが、当社では「仕事を通して社会からの期待に応え、社会に貢献をしている」ということを聞いて、仕事に対する私の考えは大きく変わりました。さらに先輩社員の方々の親しみやすい雰囲気から穏やかで風通しのよい職場であることを感じ、自分が働くイメージが湧いたことも、当社で働く意欲が高まったきっかけでした。
現在の仕事内容
私は新卒で入社後、営業の経験を経て、現在は経営企画統括部の経営戦略グループに所属しています。経営戦略グループ内の中でも、当社の認知度向上に向けた社外への効果的なコーポレートメッセージを発信していく広報の仕事を担っています。具体的には、プレスリリースの発行や社長へのメディア取材の対応、コーポレートサイトの運営、社外向け発信媒体の校閲、お客さま導入事例や広報誌の制作などです。中でも私は、広報誌の制作を主に担当しています。広報誌の主な役割は、サービスの導入事例や当社の事業を紹介して、お客さまに当社への関心を持っていただくことです。毎号のテーマ設定や紙面の構成などを0ベースで企画し、時節の特集記事や導入事例、社員紹介など全体的な企画ごとの連動性を意識し読みやすくすることで、より当社の魅力が伝わるように工夫しています。広報誌だからこそお客さまへ伝えられる当社の魅力発信を目指して、複数の関係部門を巻き込み、コンテンツを企画制作しています。
やりがいや成長を感じた瞬間
特にやりがいを感じたのは、民間企業さまに向けた営業を行っていた際の経験です。新規開拓で関係を構築したお客さまから「業務の効率化をしたい」と相談をもらいました。ヒアリングをしていくと、業務効率化に対する悩みはあるが、具体的にどうしたらよいか理想像を描けていない印象を受けたため、私がリードして密にコミュニケーションを取り、一緒に「あるべき姿」を描いていけるよう提案をしました。そして、当社のサービスを導入した先にどのような効果があるかをより精緻化するために、現場ヒアリングをして、業務の可視化をすることで現状を把握し、導入により得られる数値的な効果などを説明しました。また、社内の関係者や他グループ会社との連携も行いながら仲間を増やし、多方面からのアドバイスを反映し、何度もさまざまなパターンでお客さまに提案を行いました。その結果として、導入して終わりではなく導入後もトータルにサポートができるという当社の強みがお客さまの心へ届き、選んでいただけたときは素直に嬉しかったです。さらに導入からしばらくたった後、お客さまから「大きな導入効果を感じている」という感謝のメールをいただき、提案したことの成果を実感しました。また、現在は職種転換を経て広報という仕事に就いていますが、広報誌に導入事例としてそのお客さまを紹介させてもらうことにもつながりました。このように、自分の仕事を通してさまざまな形でお客さまによい影響を与えられることは大きなやりがいになっています。

今後のキャリア
私たち広報は、会社のプレゼンスを上げるために、全社の代表として社外へプロモーションを行うことが主な役割です。仕事の中では、全国の現場のみなさまにはじまり、事例紹介として取り上げさせていただくお客さま、制作を依頼している社外パートナーの方々など、多くの方々と関わり合い、プロジェクトを進めています。そうした方々の一助となれるように営業で培ってきた交渉力や対話力を活かし、これからも広報の専門性を高め、会社に貢献していきたいです。また当社は全国に拠点を持ち、人数規模も大きいため、社内で顔を広げて人脈を広げていくことも重要だと考えます。そのためにも、日頃から早いレスポンスや相手の目線で丁寧に対応していくことで信頼関係を築いていきたいです。そして今後も、これまでのキャリアを存分に活かしながら、長く活躍し続けていきたいと考えているため、将来的にはチームのマネジメントを担える力も鍛えていきたいと思います。
SCHEDULEある1日のスケジュール
- 08:30
- メールチェック
TODO整理
- 09:00
- 広報誌の
企画制作対応
- 10:00
- 広報グループ
ミーティング
- 12:00
- 昼食
- 13:00
- 社内からの
広報相談対応
- 14:00
- 社外サイトの
更新対応
- 15:00
- 導入事例
原稿チェック
- 17:15
- 業務終了
※フレックス勤務などの活用により、始業・終業時間は日によって異なります。
※部門や職種、繁忙時期のタイミングなどにより、時間外勤務の状況が一人ひとり異なります。

お気に入りのCode of Values
「行動はスピード、チャンスを逃さぬように」
新人配属時の上司が、まさにこのバリューを体現されており、困った際に相談をすると素早く課題を理解し、迅速にアドバイスや助言をくれるひとでした。そうしたスピード感のある対応は、私の大きな助けになっただけでなく、その先にいるお客さまへの信頼に着実につながっていると感じました。こうした実体験から得た学びは、現在の広報の業務においても活かされています。たとえば、社内のさまざまな部門からの文面に関する社内校閲においても、「行動はスピード、チャンスを逃さぬように」を意識しながら、その先にいるお客さまのことを考え、日々の信頼を積み重ねていくことで、将来的なチャンスへとつながると信じています。
みなさんへのメッセージ
当社に興味を持った方は「IT業界」に魅力を感じている場合が多いかと思います。ぜひ、その一歩先の「この業界で何をしたいのか」ということにも目を向けてみてください。そうすることで、仕事の選び方は大きく変わってきます。私の場合は、就職活動を進める中で「人と関わり、相手に何かを伝えることがしたい」と考え、広告系の仕事などを探していた時期もありましたが、さまざまな業界研究を進めていく中で当社に魅力を感じ入社しました。実際に入社後、かねてからの「人と関わり伝える仕事」は営業としても、広報としても「伝える」という目標は実現されています。単純なイメージで業界に身を置くことではなく、「自分がどんなことをしていたいのか」を追求し続けていくと、きっとより広い可能性に出会えると私は思います。
※本記事の内容および所属・役割は取材当時のものです。