NECフィールディング

RECRUIT

RECRUIT

障がい者採用・募集要項

  • 募集要項 | 選考フロー
  • FAQ

募集要項

募集職種
  • 技術系総合職
  • システムインテグレータ、カスタマエンジニア、テクニカルサポート など
  • 事務系総合職
  • 人事、総務、経理、企画、調達などのスタッフ部門における事務企画業務全般
  • 一般事務職
  • パソコンなどを用いた各種データ入力、電話対応、資料作成、伝票処理業務、その他庶務業務 など
  • ※現在募集中の職種・業務内容については、ハローワークにて公開中の求人票にて詳細をご確認ください。
     求人票の検索はこちらから> ハローワークインターネットサービス - トップページ (mhlw.go.jp)
     事業所番号にて検索ください【事業所番号:1304-004597-9】
応募資格
学歴:職業能力開発校以上
資格・スキル:求人票参照(ハローワークにて随時公開)
待遇
諸手当
時間外手当、通勤手当など
昇給
年1回(4月)
賞与
年2回(6月、12月)
勤務地
東京・名古屋・大阪 ほか
勤務時間
8:30~17:15
休日
完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始/年間休日127日(2023年度実績)
休暇
年次休暇(初年度20日、繰り越し分含め最高44日/半日休暇制度有)、リフレッシュ休暇、結婚休暇、
ファミリーフレンドリー休暇(5日)、転任休暇、産前産後休暇 など
福利厚生等
保険雇用・労災・健康・厚生年金
制度借上社宅、財形貯蓄、ペアレントファンド、退職金、確定拠出年金、育児/介護休職、
育児/介護短時間勤務、カフェテリアプラン、ベネフィットステーション など
応募書類
・履歴書
・障がい者手帳のコピー
・職務経歴書 ※職務経験がある方のみ

【応募書類の送付先】
NECフィールディング株式会社 HR統括部 障がい者採用担当
talent-dm@fildg.jp.nec.com

選考フロー

01
応募
応募

新卒:下記提出先まで応募書類をお送りください。
その他: ハローワークにて求人票を確認し、応募したい求人の紹介を受けた上で、下記提出先まで応募書類をお送りください。

応募書類提出先NECフィールディング株式会社 HR統括部 障がい者採用担当
talent-dm@fildg.jp.nec.com
応募書類※募集要項を参照ください

02
書類選考
書類選考

ご応募書類をもとに、当社にて書類選考を実施いたします。
合否はご応募から2週間以内にご連絡いたします。

03
適性検査
受検
適性検査受検

WebにてSPIを受検いただきます。
合否は、受検期間最終日から1週間以内にご連絡いたします。

04
面接試験
(2回)
面接試験(2回)

当社の選考は人物重視です。じっくりお話をお聞きしながら、コミュニケーション力、向上心、行動力、問題・課題解決力を基準に選考しています。即戦力人材の求人においては、ご経歴や保有スキル等も選考の材料となります。

※このフローはモデルケースです。

会社編

NECフィールディングってどんな会社?
Q1
NECグループの中での位置付けはどうなっていますか。
A1
NECグループは、各々の役割のもとそれぞれの事業を展開しています。その中でNECフィールディングは、ICTシステムのサポートサービス(企画、導入、運用、保守)をNECグループ内でも専門的に担当しています。お客さまによりよい製品、サービスをご提供するため、NECグループ全体で業務上互いに協力する機会も多く、NECの名のもと、グループ内の絆は大変強いものとなっています。事業コンセプトはこちら >>
Q2
社風はどのような感じですか。
A2
「コンピュータ関連の会社だから、社員はデスクに張り付いてパソコンとにらめっこ。ちょっと暗い雰囲気なのかな…」と思う方もいるかもしれませんが、NECフィールディングは、それとは全く逆。人の動きが活発で、オフィス内の雰囲気も元気で活気があります。

仕事編

もっと詳しく仕事のこと、聞いてみたい!
Q1
どのような障がい者の方が働いていますか?
A1
身体障がい(聴覚、体肢、視覚、内部) 、精神障がい、発達障がいを持つ社員が働いています。当社では、それぞれの障がい特性に応じた合理的配慮を行っています。例えば、音声文字化ツールの導入、定期的な面談の実施、通院のための勤務時間配慮など。その他にも、個々人の事情・特性に応じた対応を行っています。
ご自身の就業において必要な配慮は、ご応募書類や面接の中でお申し出ください。
Q2
職種を途中で変わることはありますか?
A2
はい、あります。
例えばローテーション、キャリアアップ、キャリアレビューでの上司との話し合いなどによって、担当業務・仕事内容・領域が変わり、それに伴い職種を変更するという場合があります。
担当業務・仕事内容・領域の変更にあたっては、障がい特性に配慮しますのでご安心ください。
Q3
初任配属の業務はどのようにして決まりますか?
A3
応募経路によって異なります。
あらかじめ業務が特定された求人へ応募し採用された場合、採用当初は応募した業務に従事いただきます(ハローワークからの紹介を受けた方など)。
業務の特定がない求人へ応募し採用された場合は、会社の事業計画、本人の適性・スキルや希望などを踏まえて当社にて決定し、選考時または内定時にお伝えします。
Q4
初任配属の配属先はどのようにして決まりますか?
A4
応募経路によって異なります。
あらかじめ勤務地が特定された求人へ応募し採用された場合は、応募した求人の勤務地となります(ハローワークからの紹介を受けた方など)。
勤務地の特定がない求人へ応募し採用された場合は、会社の事業計画、本人の適性・スキルや希望などを踏まえて当社にて決定し、選考時または内定時にお伝えします。
Q5
転勤はありますか?
A5
総合職採用: 転勤(転居を伴う勤務地・業務の異動)の可能性があります。転勤の理由には見識を深めてもらうためのローテーションやビジネスの都合といったものがあり、自身のキャリアステップとして捉えていただきたいと思います。頻度等は個人によって異なります。
一般職採用: 転勤はありません。
Q6
結婚・出産後も働き続けることはできますか?
A6
育児休職制度、短時間勤務制度などの制度がしっかりしていて子育て支援が充実していることも当社の自慢です。
「結婚・出産と同時に退職しなければいけないのかな?」と心配に思う方もいるかと思いますが、NECフィールディングではそのような風土はなく、出産した女性社員の育児休業取得率は100%です。男性社員の取得者数も増加傾向であり、男性の育児参加を後押しする風土が醸成されつつあります。

採用編

もっとくわしく採用のこと、聞いてみたい!
Q1
募集に当たって、取得しておいたほうがよい資格はありますか?
A1
新卒の場合は特にありません。キャリア採用の場合は、求人によって必須資格・スキル等があります。詳しくは求人票をご参照いただくか、お問い合わせください。
Q2
面接で特に重視する点はありますか?
A2
「コミュニケーション力」です。当社は営業だけでなく、エンジニアもお客さまとのコミュニケーションを行う機会が頻繁にあります。また、社内向けの仕事であっても、部内や他部署のメンバーとの協力で仕事を進めていきますので、コミュニケーション力は重要です。そのため、面接においても、面接官とのコミュニケーションが円滑であるかどうかを、重要視しています。
Q3
文系学生のエンジニア採用はありますか?
A3
新卒採用: ポテンシャル採用ですので、文系であってもエンジニア職に挑戦できます。
キャリア採用: エンジニア職は即戦力採用となりますので、エンジニアとしての職歴があることが求められます。