
事務系総合職
同じ目線で、
同じ目標に向かっていくために、
密なコミュニケーションを
- 法務・コンプライアンス統括部
西日本業務統制グループ 主任
情報科学部 情報科学科卒
#上肢障害
入社の理由
学生時代、社会に出たときに自分がどんな仕事ができるか悩んでいましたが、Microsoft Officeの資格を持っていたことから、事務職に就くことを考えて就職活動をしていました。いくつかの企業説明会に参加する中で当社に決めた理由は、自分の努力次第で評価される制度やスキルアップのための教育制度です。ここでなら、チャレンジしながら成長ができると感じたからです。
現在の仕事内容
私が所属する法務・コンプライアンス統括部 西日本業務統制グループは、会社の統制機能に特化した部門で、主に職務分離による不正取引へのけん制や内部統制の強化を行っています。具体的には、 不正取引(意図的・非意図的)や不正な受注・売上計上・発注防止、法令や社内ルールに基づいた取引の推進などが主な業務内容です。その中で私は、法令や社規・コンプライアンスといった社内ルールの管理を行っています。また、契約伝票、受注伝票、検収伝票、有償伝票、現調・導入展開などの処理に携わっています。
やりがいや成長を感じた瞬間
担当している伝票業務では、会社に貢献するために生産性を上げていかなければなりません。リーダーをしていた際、円滑に業務を進めるために、仕事の全体の流れを意識しながら他部門としっかりと連携を取らなければなりませんでした。スタッフは40名以上いたため、全員が同じゴールに向かって取り組むようにすることに非常に苦労しました。工夫したのは「認識合わせ」です。最終的な目標や課題、背景を毎月の会議で繰り返し伝え、進捗状況を見える化し、現状をメンバーと確認することを徹底しました。その結果、伝票の処理のスピードをあげることができ、発注漏れを減少させることができました。この経験から、メンバーが目標に向かって同じ認識で取り組むことが最も重要だと気付くことができました。
SCHEDULEある1日のスケジュール
- 08:30
- CRM業務開始
- 09:00
- 朝礼
- 09:15
- CRM業務
またはCP集作成
・運用フロー
見直し検討
- 11:00
- 資料作成
- 12:00
- 休憩
- 13:00
- 会議進行・
別部門との
打ち合わせ
- 14:00
- CRM業務
- 17:15
- 業務終了
※フレックス勤務などの活用により、始業・終業時間は日によって異なります。
※部門や職種、繁忙時期のタイミングなどにより、時間外勤務の状況が一人ひとり異なります。
働く環境について
私の職場は、意見が言いやすい環境があり、困ったときは上司がしっかりとサポートしてくれるため、積極的に提案することができます。さらに、自部署だけでなく、全国の他部署の人たちとも連携できるため、仕事の幅が広がり、より楽しく充実感を感じながら取り組むことができています。
今後のキャリア
現在は主任の立場にあり、日々担当者や他部門の方々と連携しながら、業務に取り組んでいます。自分の経験や知識を活かし、問題解決や業務の改善に向けたサポートを行うことで、信頼を積み重ね、頼りにされる存在を目指しています。今後もさらなるスキルアップを図り、より多くの人にアドバイスを提供できるような人材に成長していきたいと考えています。
お気に入りのCode of Values
「心は情熱的、自らやり遂げるように」
常に仕事の目的や役割を意識し、業務がうまく進んだときにやりがいを感じます。また部署全体の成果や周囲の喜びを感じることも自分にとって大きなやりがいのひとつです。課題に直面した際も、「自分の部署の業務がスムーズになることでみんなが喜ぶはず!」と、よりよい結果が生まれることを信じて、全力で取り組んでいます。
みなさんへのメッセージ
自分に何ができるのか、何をすべきか分からないと感じる方は多いと思います。しかし、当社はサポートしてくる上司や仲間がいるだけでなく、教育研修や資格取得の制度が充実しており、成長を後押ししてくれる環境が整っています。自分の努力次第でスキルアップやキャリアアップできます。また、休暇の種類も豊富で、例えば時間単位での取得や通院のための休暇など多様なバリエーションから自己選択でき、かつ取得しやすい環境が整っているため、仕事とプライベートのバランスを大切にしながら働くことができると私は思います。是非悩んでいる方は、まずは当社の選考で社員に直接会って話を聞いてみてください。
※本記事の内容および所属・役割は取材当時のものです。